「オリーブヤング」で買える! 韓国在住40代ライターが試した最新【毛穴のお悩み解消コスメ】5選

韓国在住ライター二俣愛子の「現地最新リポート」
vol.7【オリーブヤングで見つけた毛穴のお悩み解消コスメ】
韓国在住ライターの二俣愛子です。毎月、韓国在住だからこそのリアルな現地情報や、『見た目年齢‐10歳』を目指して、顔面課金をしております私のリアルな美容体験談をご紹介しています。
今回は、久しぶりに日本にも買って帰ることができるコスメについて。オリヤン=韓国No.1のヘルス&ビューティストア「OLIVE YOUNG(オリーブヤング)」で売れている人気コスメをいろいろと試して、「これは毛穴の黒ずみや毛穴の開きのケアに効果があった!」と思えたアイテムだけをご紹介していきます。
毛穴対策、そもそもどんなコスメを選んだらいいの?
美容大国と言われる韓国でも、毛穴に悩む人は多いのです。一言で毛穴対策といっても黒ずみを取る、毛穴を小さくするなどするべきことはたくさん。それぞれの目的に合わせたコスメを選択し、上手に組み合わせる必要があると思います。
ちなみに、通っているクリニックや皮膚科の先生方に、毛穴を小さく目立たなくするため、毎日のスキンケアでやるとよいと教えてもらったのは以下の4項目でした。
①詰まっている黒ずみ・角栓をしっかり落とす
②肌のターンオーバーを正常化させる
➂肌にハリを与えてくれるコスメを使う
④皮脂の分泌を抑える成分を取り入れる
それぞれの目的に合うものを今回、オリヤンで話題の商品の中からいくつか購入。実際に試してよかったものを厳選してご紹介します!
CONTENTS
小鼻の黒ずみ・角栓を落とす
【ANUAのクレンジングオイル】
ANUA クレンジングオイル 200mL ₩20,000
私は乾燥肌で、しっかり保湿できていないとそのぶん皮脂が出やすく、ちょっと手を抜いただけであっという間に毛穴が詰まり、黒ずみができてしまうタイプです。なので、メイクをした日は基本的にはクレンジングオイルでしっかりと黒ずみを落とすよう、意識しています。一般的にクレンジングオイルは洗浄力が強いものが多いので、極力使わないほうが肌に刺激が少なくてよい、とも言われていますが、小鼻の黒ずみとつねに戦っている私は、使わずにはいられないのです! というのも、美容クリニックの先生に話を伺ったところ、「黒ずみは皮脂が酸化している状態なので、それを落とすにはオイルしかない」そうなのです。
今までいくつもクレンジングオイルを試してきましたが、最近使ってよかったのが「ANUA(アヌア)」のクレンジングオイルです。サラサラとしたテクスチャーも好み。3プッシュほどたっぷり出して、薬指の優しい力でくるくるとメイクをマッサージしていきます。ポイントは1分以上クルクルすること。すると、ザラザラしたものが徐々に浮いてきて、黒いゴミのようなものや角栓を指で感じられます。そのあとは、少しずつ水と混ぜて乳化させ、洗い流します。実際に黒ずみが落ちていることが触って実感できるので、ANUAのクレンジングに変えてからはどんなに疲れていてもメイオフをさぼらないようになったことも、思わぬプラスの効果でした。スキンケアを怠ってしまい黒ずみがひどくなったときに行うと、そのビフォー&アフターが面白いくらい実感できました!
小鼻の黒ずみ・角栓を落とす+ターンオーバーを正常化させる
【トールホップのサウナンジアン ソルト マスク】
トールホップ サウナンジアン ソルト マスク 90g+7g(ミニサイズがついたセット)₩31,500 ※実際の購入金額は₩25,800
洗い流すタイプのフェイスパックですが、これもよかった! 先日、韓国のオリヤンの広報の方に、新しく聖水にできたお店を案内してもらったのですが、そのときに「今売れている!」と教えてもらい「買います」と、即レジに持っていったものです。トールホップはフィンランドの伝統的なサウナ文化にインスパイアされていて、とくに「Saunanjälkeinen」(サウナ後の心地よい疲労感やリラックス状態)をテーマにコスメを作っているという、変わり種ブランド。パッケージも可愛くて、つい手に取りたくなります。
テクスチャーはねっとりと粘質性高めのジェルタイプ。乾いた肌に乗せて使いますが、温感作用ですぐに熱くなります。韓国では「スパ体験が自宅でできる」と人気を集めているようです。また、北欧の岩塩や海藻などの天然成分を使用しているのでお肌に優しく、スクラブ効果もあるというのが魅力。私はこれを行ったあとは全体的に赤みが出ますが、ヒリヒリする赤みではありません。まるでサウナ上がりに血管が広がったような……いわゆる「ほてり」に近いのかも? 週に1回ほど使用していますが、ゴワついていた余分な角質がすっきりと落ちるようで、洗い上りはつるんつるんに。温感(結構熱く感じます)というのも面白く、リフレッシュできる点も気に入っています。
肌にハリを与える
【COSRXのザ・レチノール0.1クリーム】
COSRX ザ・レチノール0.1クリーム 20mL ₩25,000(購入金額:₩17,770)
COSRX(コスアールエックス)は低価格ながらちゃんと成分に向き合ったいい商品が揃っているお気に入りのコスメブランドのひとつ。そしてこのレチノールクリームが、めちゃくちゃよかったです! 敏感肌でも安心して使える嬉しいクリームで、0.1%と0.3%がありますが、私は肌が弱いので0.1からスタート。
テクスチャーは柔らかめで伸びもよし。とくに毛穴や小じわが気になるところに重点的に塗りこみます。翌朝は肌全体がふっくらして、毛穴も目立たなくなっているのを感じます。これはやめられません。しばらくスキンケアのスタメンになりそうです。
肌にハリを与える
【MEDIHEALのAPICULE PORE タイトニング システム1】
MEDIHEAL APICULE PORE タイトニング システム1 ₩5,000(※セール時購入金額は₩3,900)
いろいろな媒体で推しまくってきた、MEDIHEAL(メディヒール)の毛穴対策に特化したコラーゲンパック。以前も紹介させていただいたことがあるのですが、これを上回る毛穴に効果があったパックが思い浮かばず、再びの登場でございます。
本体上部にあるニードル入りアンプルを塗って、コラーゲンパックをします。パックはつけて放置するとだんだんと透明になるのですが、私はパックが完全に透明になるまで続けます。パックをはがしたあとは毛穴が小さくなっているのが目に見えて分かるので「毛穴が開いてどうしようもない!」ときの救世主的な存在。最近はオリヤンのセール時にまとめ買いし、つねにストックしている次第です!
皮脂の分泌を抑える
【ANUAのダークスポット コレクティング セラム】
ANUA ダークスポット コレクティング セラム30mL ₩32,000(※購入金額は₩24,900)
毛穴の開きは、皮脂が出ることを抑えることでかなり改善するのだそう。そこで取り入れたい成分のひとつとして、2024年から韓国でも注目されている成分が「ナイアシンアミド」です。もともとは美白成分として有名ですが、実は余計な皮脂の分泌を抑えていたり、肌のキメを整えコラーゲンの生成を促していたりもします。さらに角質軟化作用で古い角質が毛穴につまることを防いでくれるなど、毛穴に対しても優れた効果があることがわかり、韓国でも毛穴対策用のコスメにも使われることが増えてきました。
ANUAのこのアンプルは、毛穴対策用にナイアシンアミドのコスメを探しているときに手に取ったもの。このアンプル自体は美白目的で作られたものですが、毛穴と美白両方に効果があるはず!と思い使い始めました。これのすごいところは、ナイアシンアミド10%、トラネキサム酸が4%と高濃度に配合されているという点!攻めのコスメと言えますが、敏感肌の私でも今のところトラブルなく使えています。まだ使い始めて日が浅いですが、全体的にトーンアップしたような気がしているのと、レチノールとの組み合わせも問題ないので、しばらく愛用していこうと思っています。ちなみに、ナイアシンアミドは、ビタミンCとの同時併用は避けたほうがよきです。効果が減弱する可能性があるので、もしビタミンCを普段から愛用されているならばご注意を。
ANUAのこのアンプルは、毛穴対策用にナイアシンアミドのコスメを探しているときに手に取ったもの。このアンプル自体は美白目的で作られたものですが、毛穴と美白両方に効果があるはず!と思い使い始めました。これのすごいところは、ナイアシンアミド10%、トラネキサム酸が4%と高濃度に配合されているという点!攻めのコスメと言えますが、敏感肌の私でも今のところトラブルなく使えています。まだ使い始めて日が浅いですが、全体的にトーンアップしたような気がしているのと、レチノールとの組み合わせも問題ないので、しばらく愛用していこうと思っています。ちなみに、ナイアシンアミドは、ビタミンCとの同時併用は避けたほうがよきです。効果が減弱する可能性があるので、もしビタミンCを普段から愛用されているならばご注意を。ちなみに、皮脂の分泌を抑える成分としてはレチノールも挙げられ、その他に、サリチル酸、亜鉛(ジンク)、緑茶エキス、ウィッチヘーゼルなどが代表的です。
今回は、長年毛穴の開きと向き合ってきた私が、「これは効いた!」と思えた毛穴対策用の韓国コスメをご紹介してみました。目的に合わせたアイテムを上手に選択して、ご自身に合うアイテムを見つけてみてくださいね。そして、ゴールデンウィークや夏休み、韓国にいらっしゃる方はぜひ、オリーブヤングで毛穴コスメ探しをする際の参考にしてみてください!
edit&text:AIKO FUTAMATA
※この記事に掲載の内容は個人の感想です。効果を保証するものではありません。
WRITER
韓国在住ライター。結婚を機に韓国へ移住し、4歳の女のコのママ。韓国美容の沼にどっぷりハマり、もうすっかり抜け出せなくなっている。オトナミューズをはじめとする雑誌やWebメディアにて韓国に関する情報を紹介。インスタ(@aiko_shin4:美容/@aiko_shin_1983:ファッション)でも日々最新ネタを発信している。