40代必見! 美容オタクライターが実践する【若々しい手をキープする】ための「ながら」ハンドケア
シミ・シワを作らないハンドケアの秘技④
【香りにこだわって選ぶ推しハンドクリームを持つ】
![[上]ミュシャ フレグランスハンドクリームリリー ¥3,190 [中央]MAI OHW MAI MARK5 HAND CREAM SANDNESS 22,000₩ [下]Aesop アンドラム アロマティック ハンドバーム ¥4,180](https://otonamuse.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/DSC2581-2-960x1280.jpg)
[上]ミュシャ フレグランスハンドクリームリリー ¥3,190
[中央]MAI OHW MAI MARK5 HAND CREAM SANDNESS 22,000₩
[下]Aesop アンドラム アロマティック ハンドバーム ¥4,180
洗面台以外にも、デスクの横とベッドサイドにハンドクリームを常備しています。旅行や出張のときも兼ボディクリーム用途で持っていきます。手に塗ってこれは違う! と思うほどのハイクオリティ系ハンドクリームもたくさんあるんですが、香りでこの3つがお気に入り。
中央は絶対リピートするつもりです。イソップは有名なので使っている人も多いと思いますが、上の2つは「どこの香り?」って聞かれるタイプのほんのり漂うシックないい女の香り。ミュシャはリリーがメインでちょっとジャスミン、バニラやムスクも入っていて、男性も好きな女性らしい香りかなと思います。飲み会やデートにぴったり。そもそもそういう機会はないので、ただのイメージですけど……。
中央はMAI OHW MAIという、韓国のスキンケアブランドのハンドクリーム。ツンとしたジャスミンの香りが“朝露の花”という感じで華やかだけど上品。仕事で外出するときに「ちゃんとしてる素敵な人感」が香りで演出できるのでイチオシです。多分まだ日本では手に入らないものだと思うので、韓国に行ったときに自分用&おみやげ用に買ってみてください。ちなみに上と下は誕生日プレゼントにいただいたもの。自分用途もいいですが、価格帯&使用機会的に、プレゼントとしてもピッタリなアイテムではないでしょうか。
MAI OHW MAIとAesopは外出用にSHEINで買った小さい詰替えチューブに入れて持ち歩いています。飲食店を出たあとにニオイが気になるときや、電車でふと膝のカサカサや手のカサカサが気になったときに「持っててよかった!」ってなります。
otona MUSE K
WRITER
1981年生まれ。書籍の編集、記事の執筆、動画の編集などをして暮らす独身のフリーランス。1聞いたら10答えて来るタイプの美容オタク。人から褒められるポイントを研究しながらどこに発信するわけでもなく趣味でコスメ、美容施術、美容ガジェットなどを試し続けている。韓国コスメ、デパコス、プチプラ問わずの雑食。 Instagram @mikarin_1122