PR

オトナミューズ編集部

【実録】ジェルなの?オイルなの?汚れ落ちがスゴイ!Yunthの新フュージョンクレンジング使用実験

【実録】ジェルなの?オイルなの?汚れ落ちがスゴイ!Yunthの新フュージョンクレンジング使用実験

若いころは洗いあがりのさっぱり感が好きでずーっと、オイルクレンジング派でしたが、昨今はジェル、ミルク、ふき取り用の化粧水みたいなものもありますし、本当にメイククレンジングの選択肢が増えたなあと、うれしく思っています。

 

若いころは泥酔してメイクを落とさず寝たことも多々でしたが、今考えると本当に、恐ろしい所業。その日の汚れをその日のうちに落とすってスキンケアにおいて最も重要なんじゃないかと思います。どんなに高い化粧水や美容液を買っても、「汚れをしっかり落とした肌」に使わないと意味がないことを、40代にもなるとひしひしと実感するからです。というわけで、昨今は高級クリーム系クレンジングなんかにも手を出し、その日のメイクの濃さや肌のザラ付き具合でオイルやジェル、クリームなど使い分けるようなことも、いっちょまえにするようになりました。

 

そんな折、美容液を愛用している【Yunth(ユンス)】が“倍落ちクレンジング”ってあだ名でメイク落としをリニューアルするんだけれど、それがオイルとジェルのいいとこどりなんだよ、と連絡がありました。オイルとジェルのいいとこどり? 結局、どっち? 「どっちでもないの」どっちでもないの? そういう、あいまいなのよくないよ。私、試してみる!

こちらが【Yunth(ユンス)】の新クレンジング「Yunth フュージョンクレンジング」2025年11月1日発売でございます。価格は120mLで3,289円。バラエティストアやECでも、公式サイトからも買えます。

Yunthって「使用期限30秒」ってふれこみ(※注1)の生VC美白美容液が話題になったスキンケアブランド。1回分ずつとろっとした美容液がパウチに入ってるんですが、これがね、私にはイイんすよ。自宅でも使いますが何がいいって、出張や旅先。スキンケアがどうしてもいつも通りにはいかなくなる自宅外の場所にもこのパウチなら持参でき、いつも以上の贅沢なケアができるので、旅先でも肌つるつる。「化粧品、何使ってますか?」と海外でよく聞かれるのはひそかな誇りです。美白(※注2)というか、私はこういうビタミンCを塗布すると肌のキメがめちゃ整うように感じるのです。

※注1……個包装のため、開封後30秒以内に使用することを推奨しています。開封30秒を過ぎてご使用いただいても品質に問題はありません。

※注2……メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐこと

これこれ、Yunthの生VC美白美容液。1mLが28包入りで3,960円です。これ、マジでオススメ。

というわけで期待たっぷり。どれどれ、ジェルでもなくオイルでもないって、また面倒くさいこと言ってYunthったら~(と、嬉しそうに箱を開封)。

言ったね、いいとこどりって言ったね、覚えとくからね。

フュージョンクレンジングについてはこちら

なんでもとろける温感テクスチャー、W洗顔不要、まつエクOK、ウォータープルーフマスカラもOK、挙句の果てに濡れた手でも使えるとまで言い出しています。乳化も不要で、敏感肌テストもクリア。しかも香料、着色料、パラベン、アルコール、シリコン、紫外線吸収剤フリーって書いてあって……ちょっと……盛り過ぎじゃないの……ねえあなた、自分でそんなにハードル上げていくスタイルなの? さっそくお風呂場に連れて行きました。

質感はとろっと透明。ヌルヌルする感じです。オイルのようではあるけれど確かに油性は感じないんです。不思議。

基本は2~3プッシュとのことなので、顔が大きい私は無言で3プッシュ。顔に塗布してクルクルすると、ヌルヌルのジェルオイルが肌と手の間に膜を作っているというか、「私、こすってませんから感」をまず、強く感じます。ほほう、でもオイルじゃないんだよな。温感ジェルとありますが、そこまで温感は強くなく、洗いはじめに「あ、あったかいかも」程度。しかし、この、摩擦から肌を守らんとする、膜感がスゴイ。毛穴まで洗えているのかな、洗えているよね? とクルクルしていると、わざとゴッテゴテに塗っておいたウォータープルーフマスカラに引っかかりました。そうだそうだ、しっかり落ちるかな?

40代の短いまつげに必死で塗っておいたウォータープルーフマスカラの落ち具合はどうよ?

なかなかの速度でマスカラがいなくなっていくのを感じています。

おや。速い。マスカラが溶けていなくなるスピードはオイルクレンジングらしさがあります。

洗い流す前。マスカラは難なく撃退できました。

そして洗い流す際も普通のオイルクレンジングみたいに時間がかかることはなく、さらっと居なくなります。洗いあがりはとってもしっとりしているのですが何かが残ってる感じは確かになく、全体的に、拍子抜け。感動というより、驚きが大きいんです。なんだこれは……! ちょっと、あまり体験したことのない感じかも。そして「そんなに実力があるなら実験しちゃうわよ」と、私、ちょっとイジワルなことを思いついたのです。オイル要素があるということは油性の汚れにはそもそも、強いはず。だったら、「墨汁」「水性顔料マーカー」「沈着するタイプのティントリップ」この、肌に残りがちな3つのアイテムの落ち具合を試してみようじゃないの!

勝手に実験:落ちにくい墨や水性顔料マーカー、ティントリップには効果があるのか?

自宅にあった筆ペンと、水性顔料マーカーと、韓国で買ったリップ。黒、青、赤の3種類で勝負だ!

我ながらアホなことを思いついたもんですが、この3つを腕に塗って、3時間放置。完全に乾いてからYunthのフュージョンクレンジングで洗ってみました。

けっこうガッツリ塗ったわよ。

フュージョンクレンジングを垂らして、クルクルしてみましょう。

あれ、落ちるかな。大丈夫かな(焦)。

あれ、落ちるかな、落ちないかも!? と焦りながらクルクルし続けていると、ある瞬間を境目にフッと、それぞれの色が薄くなる瞬間がありました。やっぱり、クレンジングって、摩擦はしないで優しくそれなりの時間クルクルして剤と汚れをなじませないと効果がないものね! と謎の感動を覚えつつ、クルクル。そろそろいいかな、と流してみたら、なかなかの落ち具合でした。そもそも顔に墨も顔料マーカーも塗るものではありませんし、唇と腕ではティントリップの乗り具合も落ち具合も、違いますけどね。いいの、細かいことは。

墨がいちばん居残り感がありますが、だいたい落ちましたよ。

この後普通にボディソープで体を洗ったり湯に浸かったりなんだりしていましたら、墨だけかすかに翌日まで残りましたが、アホな実験をしたことを忘れられる程度でした。やっぱりYunth、しっかり落ちるかも! 

 

しかも肌が乾いたりつっぱったりする感覚が、何度使ってみても私にはありません。しっかり洗えるクレンジングってその後の乾燥がコワイものなんですが、むしろものすごいしっとりしている……剤が残ったイヤな感じはないのに、なんだこれ。謎!

同じことをオイルとジェルそれぞれの手持ちのクレンジングでやってみた

これは、普段使っているオイルやジェルクレンジングとの差も見てみないとよさを判断できないぞ、と、翌日は逆の手でオイルクレンジング、その翌日にまたジェルクレンジングと、愛用しているもので同じことを試してみました。

 

メーカー名は伏せますが、オイルクレンジングはドラッグストアで1,500円くらいで購入したもので、私は「一番汚れ落ちはするけれど、肌に負担がある気がする」と思い、ゴッテゴテのマスカラを使った日のみ、たま~に使う程度。ジェルクレンジングは4,000円ほどするもので、「使い心地は好きだし肌には優しいけれど、マスカラとかは落ちないな」と、日焼け止めだけなどで過ごした日に使うことが多いものです。

オイルクレンジングで実験:最強だと思っていたのに!

必死で利き手ではない左手で書き書きしました。

Yunthと同様、塗ってから3時間放置後にお風呂場へ。個人的にはオイルクレンジングが一番汚れは落ちるけれど、肌に負担があるのではないか、と感じています。なので使用頻度はできるだけ下げるようにはしているんです。これが一番、落ちはいいはず。そう思っていたのに!

すんごい必死でこすったので肌に赤みがあるのはご愛敬w

えー……! ウソだ! Yunthのほうが落ちたじゃん! えー、信じてたのに! 使用頻度下げるほど「オイルが一番落ちる」って思ってきたのに! これは意外! その後、結構洗浄力の強い液体ソープで洗ってなんとか墨が残る程度まで落としましたが、個人的にはショックな結果でした。

【オイルクレンジングのみ】意外……! 油性マーカーとかはオイルクレンジングでよく落ちるんですが、水性顔料マーカーなどには弱いんですね。勉強になりました。

ジェルクレンジングで実験:想像通りの結果でした

続いてジェルクレンジング。こちらはそもそも、期待していません。普段から洗浄力がそんなに強いとは思っておらず、使用感が好きだから置いているんだもの。ただ、ファンデを塗らなかった日とか、ノーメイクで過ごしたけどなんとなく顔のザラつきが気になる日なんかにはいいんですよ、と、先に擁護しておきます。ジェルクレンジングをディスりたい意図は、私にはありませんから。

さあ、いってみようか。

ジェルをぬりぬり。

うん、まあ、こんなことだろうとは思っていたよ。

落ちないですねー! いやあ、笑っちゃうほど落ちない! その後Yunthの日と同じボディソープで洗ったんですが、しっかり残りました。やっぱり最初に使うクレンジングが重要なのよ。これ、墨は結局、3日残りました。

【ジェルクレンジングのみ】比較がこちら。墨、水性顔料マーカー、ティントリップ全て居残りするというまさかの事態に。翌日腕まくりした瞬間、ちょっと恥ずかしかったです。

いやー、これ、楽しくなってきちゃったので今後も「ペンキ」「みかんの皮をむいたあとの手の黄色い色素沈着」など、肌に付いたらイヤなもので勝手に実験していこうかと思っていますが、Yunthの新しいクレンジング、めちゃいいかも。洗いあがりのしっとり感はそもそも信頼していましたが、この汚れ落ちの実力が私にはかなり心に刺さりました。2025年11月1日に発売になったばかり! 今使っているクレンジングに満足していない方、試してみる価値、あると思いますよ! 個人的にオススメです!

フュージョンクレンジングについてはこちら

【Yunth】こうして見返すと、Yunthのフュージョンクレンジングすご過ぎるわ。

otona MUSE Y

BEAUTY TOP

EDITOR

オトナミューズ編集部

オトナミューズ編集部

37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。

SHARE

  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE