インパクトのあるふっくら唇がブーム。ディープレッドや軽やかブラウンで秋メイクを攻略して
いつまでも“旬な女”でい続けるためにマストなのは、時代とマッチしたメイクアップ。そこで、俳優の木南晴夏さんのリアルな質問にヘア&メイクの中山友恵さんがアンサー! 秋冬のコレクションから生まれたこの秋のビューティトレンドを大人はどう取り入れるべきか? 考察してもらいました。洋服を変えるようにメイクだってアップデートを。
シーズンカラーでエッジを。
ふっくら唇で魅せるメイク
ジャケット¥42,900、パンツ¥29,700(共にデザイナーズ リミックス/コロネット)、シャツ¥40,700(マディソンブルー)、イヤカフ 各¥25,300(マリア ブラック/マリア ブラック 表参道店)
色気を宿せるディープレッドに軽やかなブラウン、濁りピンク。この秋、トレンドの3トーンのリップに挑戦! 実際の唇の輪郭よりもオーバーに描いてボリューミーに仕立てることで、旬な顔立ちに。他のパーツメイクやファンデーションは控えめにするのが、こなれ感を演出するキー。
中山さん(以下N) 試してみた中で、どのリップが一番しっくりきました?
木南さん(以下K) 重みのあるレッドが特に好きですね。普段から赤をワントーン暗くしたような色が好きなこともあって。オレンジピンクみたいなものも持っているんですが、あまり活躍させる機会がなくて。
N 赤系には華やかさとか、“自己表現をしていますよ”っていういい意味での主張がありますよね。ぐっと女らしさも出る。
K あとは、トレンドの中でどんな色が大人に似合うんでしょう。リップであんまり気合が入り過ぎているのも今イチだし、女子会に行けるような気軽な感じのもので。
N 冒頭でも少し触れましたが、ツヤや透け感のあるブラウンは今季イチオシですね。唇本来の色ともなじむものが多く出ていて、デイリー使いにもぴったり。あと久しぶりに洒落たピンクが出てきている。甘くならずに、大人の顔立ちにいい感じのニュアンスを加えられるような濁りカラーが!
K リップってそれだけ塗れば、ほぼすっぴんでも顔が全然変わるし、しっかりお化粧をしたような雰囲気になるから便利ですよね。面倒なときは、色つきリップバームで済ませてしまうこともあるけど、いつも唇に何か色はのせるようにしています。
N バーム感覚で使えるのはやっぱりシアーブラウンかな。木南さんがいつも使っているような茶やオレンジのアイシャドウに合わせるだけで今年らしい表情になります。ちなみに、口元が主役の日はリップからメイクしてほしい。全体の“濃さ”をコントロールでき、ヌケ感を出しやすくなるんです。
【Catch Up Runway!】
インパクトのあるふっくらリップがブーム!
左から:ドルチェ&ガッバーナ、ユードン・チョイ、ドルチェ&ガッバーナ、グッチ
ドルチェ&ガッバーナなどのブランドが提案したのはダークな赤リップ。下唇を特にふっくら描いて口元の存在感を強調している。一方でグロッシーな茶やベージュで彩る唇も台頭。こちらもカービーに仕上げるのがお約束。
【How to Make-Up】
「目指すは輪郭をやんわりボカした
ボリュームリップです」
by TOMOE NAKAYAMA
【LIP】 ディープレッド
木南さん使用アイテム
パウダリーにして乾燥知らずのブラウンレッド。アクセサリー感覚でまといたいインテンスカラー。ルージュ・ジバンシイ・ベルベット 50 ¥5,500(パルファム ジバンシイ)
輪郭をはっきりとさせないオーバーリップが今シーズンの気分。
【HOW TO】 毛足の短いブラシに口紅を取り、まずはオーバーめにリップラインを塗っていく。さらに中を塗った後、綿棒などで輪郭を軽くボカしていく。
【LIP】 軽やかブラウン
木南さん使用アイテム
高発色とほどほどの透け感を両立したブラウン。唇を薄い膜で包み込んで、乾きを阻止する処方。リクイド リップカラー EX-04 ¥4,180(RMK Division・限定品)
【HOW TO】 リキッドリップをチップに取ってから塗り、最後に輪郭を指で軽くボカす。
【LIP】 濁りピンク
木南さん使用アイテム
大人の顔立ちになじむサテンのように滑らかなベージュピンク。ルナソル プランプメロウリップス サテン EX12 ¥4,400(カネボウ化粧品・9/22限定発売)
【HOW TO】 シアーなピンクを直に塗る。あえてきっちりディテールを整えないことでヌケ感が。
【EYE】
木南さん使用アイテム
程よくシアーなディープブラウン。レッドやゴールドのパールがスパイスに。リクイド ラスター アイズ 04 ¥4,070(SUQQU)
木南さん使用アイテム
ワックスとパウダーをセット。アドバンスドアイデンティティ ブラウシェーピングデュオ X01 ¥4,180(THREE・限定品)
まぶたにはリキッドタイプのアイシャドウでさり気なく陰影づけを。さらに、眉頭の存在感を少し強調することで、フェミニンなルックに凛としたムードも添えられる。
【HOW TO】 上まぶた全体にディープブラウンのリキッドシャドウをひと塗りする。重ねずにサラッと仕上げると、透明感とヌケ感を演出できる。眉はレッドブラウンのパウダー(THREEの右)でアンダーラインを直線的に描き足す。さらに眉頭がスクエア形になるよう輪郭を意識して塗り、内側にも同カラーを。
【CHEEK】
木南さん使用アイテム
「カラー リバイバル テクノロジー」により、その人らしく色づいてナチュラルな血色感と艶めきを実現。ロージー グロウ 004 ¥5,940(パルファン・クリスチャン・ディオール)
リップがメインのルックなら肌は引き算するのが正解! チークには、頰の水分量やpH値によって発色が変わり、肌のトーンに絶妙にマッチするディオールをチョイス。
【HOW TO】 頰骨のラインに沿ってコーラルトーンのチークを入れる。大きめのブラシを使い、ふんわり漂わせるくらいのイメージで。
photograph:YASUTOMO SAMPEI(model), spotlight(runway), KAZUTERU TAKAHASHI[KONDO STUDIO](still) / styling:KASUMI KATO / hair & make-up:TOMOE NAKAYAMA / model:HARUKA KINAMI / text:CHIHIRO HORIE
otona MUSE 2023年9月号より