【医師監修】7割はナプキンやおりものシートのかぶれが原因?デリケートゾーンの基本ケアを知ろう
痒みやムズムズ、さようなら! デリケートゾーンを健やかに保つ方法
「かゆみ等の違和感を感じず、うるおいがあること」が健康なデリケートゾーンの状態、と大島先生。そのためにオトナの女性読者が今日から意識してほしいこと。
【POINT】自身の肌に合ったナプキンやおりものシートを選ぶ
大島先生によると、蒸れの原因は同じナプキンやおりものシートを長時間つけっぱなしでいることが大きいそう。「2〜3時間おきに、こまめに取り替えることで蒸れはかなり回避されます」。また、自分の肌に合うアイテムを使うことも大切。「化粧品と同じように、ナプキンも肌に合う、合わないには個人差があります。いろいろな種類を試して、ぜひ自身の肌に合う、心地よく使えるものを見つけてください」。最近は素材やデザインにこだわったアイテムも多数販売されています。肌も心も喜ぶアイテムに出会いましょう。

コットンや石油製品に代わる新素材として注目を浴びる竹の繊維を使用。左から:バンブーパンティライナー(おりものシート)20枚入り¥726、サニタリーパッド夜用 28.5㎝ 8枚入り ¥798(共にライムライム)
世界初のオーガニック&ナチュラルケア用品メーカーの化学物質フリーなアイテム。ナトラケア ウルトラパッド スーパー ふつう・多い日用〈羽つき〉 10個入り ¥858(ビープル)
ピュアコットンの極上の柔らかさ。ロリエ しあわせ素肌Botanical Cotton100%多い昼用22.5cm 羽つき16個 無香[ 医薬部外品]¥440※参考価格(花王)
この記事の画像一覧
illust:ASAMI HATTORI
otona MUSE 2024年10月号より
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。