CULTURE

よしひろまさみち

よしひろまさみち

コロナ禍の記憶、薄れてきていませんか? 仏映画『季節はこのまま』で「あのころ」を思い出してみては?

コロナ禍の記憶、薄れてきていませんか? 仏映画『季節はこのまま』で「あのころ」を思い出してみては?

ちょっとした時間があるとき、未見の映画やドラマに手を出したいんだけど、分かんないから好きなのを繰り返し観ちゃう……という方。映画ライターよしひろまさみちが実際に観て偏愛する作品を、本音でおすすめしますよ〜。

よしひろさん、「きのう何観た?
『季節はこのまま』

コロナ禍の記憶、薄れてきていませんか? 仏映画『季節はこのまま』で「あのころ」を思い出してみては?

story 2020年4月。全世界で新型コロナウイルスの感染拡大による外出が制限されていた。映画監督のポール(V・マケーニュ)と弟エティエンヌ(M・レスコー)は、それぞれ交際を始めたばかりの相手と共に郊外の家で暮らしていたが、先の見えない不安と彼らだけの間に育まれていく愛の不均衡を感じ……。

監督:オリヴィエ・アサイヤス/出演:ヴァンサン・マケーニュ、ミシャ・レスコー、ナイン・ドゥルソ、ノラ・アムザウィ ほか/配給:Bunkamura/公開:現在、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国順次公開中 © Crole Bethuel

★あのころを忘れかけてる方へ★

コロナ禍って記憶すっ飛んでません? あたしだけかな、と思ってたんですけど、こないだ友人たちと飲んでいるときにその話になって、多数派だということを知りました。外出制限、おこもり、リモート飲みなどなど、あのときにしかなかったことが負の記憶としてインプットされたものの、今の記憶の上書きで薄くなっているんじゃないかねー、っていうのがそのときの説。たしかに……。あたし的にはあのとき亡くなった友人がいたりして、思い切り負の記憶なのよね。ただ、あのときにあったことで忘れちゃいけないこともあるのよ。それは人と人とのつながり。会わない/会えないことがどれだけつらいことだったのかは忘れちゃいけないことだと思っておりー。そんなことを薄らぼんやり考えているときに観てしまい、ドンズバでハマったのが現在公開中の『季節はこのまま』。フランスの名匠、オリヴィエ・アサイヤス監督がコロナ禍におこもり生活をした経験とロケーションをもとに描いたヒューマンドラマです。


主人公は兄弟とその彼女。彼らは付き合い始めたばかりでこれからってときに外出制限発動。そもそも「これからどうなんのよ」っていう未来の見えない不安でどうしようもない状況だったじゃない。そんなときに、交際したてのカップル2組って天国と地獄の同居よね。当たり前に探り探りの関係なのにおこもりって、ポジティブにも聞こえるけど、あのときは恋愛の不安よりもまさる不安がいくつもあったじゃない。その人間関係はマジあのとき独特。で、あたしがドンズバでハマったのは、それまではやってなかったことに突然ハマり始める描写。自炊だったり勢いでポチりまくるネット通販だったり、人がいないことを確認したうえでぼんやり過ごす公園だったり。これを観たことで、それが今の生活にも影響を与えていることを思い知ったわけですよ。

 

あぁ、あのときがあったからこういう息抜きの仕方覚えたんだっけ、とか、仕事のサイクルが変わったからこういう時間を増やせたんだ、とか。あのころを忘れて前に前に! っていう気持ちもあるんだけど、とはいえ、あの経験が役に立っていることもあることを再確認したわけです。これは、あのころを忘れかけて前のめりに生活している人ほど思い出してほしいこと。ぜひとも劇場でそれぞれの「あのころ」を。

コロナ禍の記憶、薄れてきていませんか? 仏映画『季節はこのまま』で「あのころ」を思い出してみては?

兄、なにげに細かい

コロナ禍の記憶、薄れてきていませんか? 仏映画『季節はこのまま』で「あのころ」を思い出してみては?

弟、なにげに我慢してる

コロナ禍の記憶、薄れてきていませんか? 仏映画『季節はこのまま』で「あのころ」を思い出してみては?

忘れちゃいけないの、あの経験!

CULTURE TOP

WRITER

よしひろまさみち/映画ライター

よしひろまさみち/映画ライター

1972年、東京都新宿区生まれ。大学在学中からゲイ雑誌『バディ』編集部で勤め始める。卒業後、音楽誌、情報誌、女性誌などの編集部を経て独立。『sweet』、『otona MUSE』(共に宝島社)で編集・執筆のほか、『an・an』(マガジンハウス)、『家の光』(家の光)、『with』(講談社)、『J:COMマガジン』(J:COM)など多くの媒体で、インタビューやレビュー記事を連載。テレビ、ラジオ、ウェブなどでも映画紹介をするほか、イベントでの解説、MCも。ゴールデングローブ賞国際投票者、日本アカデミー賞会員、日本映画ペンクラブ会員。

SHARE

  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE