【体験レポ】神鶏も歓迎してくれた!?名古屋屈指のパワースポット「熱田神宮」に行ってみた

本宮裏の森がこちら。この先に清水社や大楠などがあります
熱田神宮最強のパワースポットにして最高の穴場スポットに潜入!
熱田神宮の案内図を見てみると、本宮を囲うような森に「こころの小径」という参拝道があることがわかりました。なんだかよさそうだと思って調べてみたら、じつはこの場所こそ最も熱いパワースポットらしいんです。しかも2012年12月1日まで非公開だったとなれば、行かないなんて選択肢はありません!
本宮をお参りした後に、筆者は左側の入り口からこころの小径へ(本当の入り口は右側だったかも)。ここでは熱田大神の荒魂をお祀りする一乃御前神社、明治26年まで草薙神剣を奉安していた土用殿などを参拝できます。緑におおわれたすごく静かな場所で、ハイキングをしているかのような気分も味わうことができ、とにかく気持ちよかったです。
歩き進めていくと土用殿は左側にあるのですが、小高い場所にあるので見逃さないよう。で、その向かいあたりに大楠があったのですが、眺めているだけですごく感動して自然と涙がこぼれました。二の鳥居と三の鳥居の間にある樹齢千年以上の大楠には何も感じなかったのに、こころの小径にある大楠にはなぜか心を奪われるというのも不思議ですよね。
熱田神宮には七本の楠の大木があるのですが、その一つがこちら。少し雨が降っていたのですが、ここだけ美しい光が入っていました
続いて、水の神様である罔象女神をお祀りしている清水社へ。社の裏手に湧水があるのですが、柄杓で水をすくって中心の石に向かって3回水をかけると願いが叶うといわれているそう。早速チャレンジしたのですが、意外にも難しくて、ぜんぜん水がかからない! 本当は3回中の1回でも水がかかったらいいでそうですが、このときは3回水がかからないと願いが叶わないと思っていたので、たぶん20回以上やったと思います(笑)。一人でジタバタして並んでいる方にも笑われたので、もう1回並び直すことに。で、みなさんを見ていたら、3回しか水をかけていないことにようやく気づき(笑)、次は集中して3回だけ水をかけて、一度だけ見事命中。この水で肌を洗うとキレイになるとのことだったので、肌にパッティングしておきました。最近10年以上ぶりの友だちと会う機会が多いのですが、みんなに「肌がキレイ」って褒められるのは、この湧水でパッティングしたからかも!
清水社で水かけを楽しんだ後は、一之御前神社を目指してこころの小径を歩いてみました。小径の全長は480mで、ここは現在も撮影禁止でした。本宮の裏の鳥居にごあいさつしたら、熱田神宮で最もエネルギーが高いといわれている一乃御前神社を参拝。こちらも撮影は禁止だったのでその様子を収めることはできなかったのですが、確かに強いエネルギーというかパワーを感じました。熱田神宮に行った際にはぜひ訪れてほしいです! ちなみにこころの小径の参入時間は、9:00〜16:00になります。
石に水をかけるのは、簡単そうに見えてかなり難しいです!
text:KYOKO CHIKAMA