CULTURE

FRI.10.03
2025

40代オトナ女子、週末は「アート散歩」の季節です!【銀座・丸の内】おすすめスポット3選

会場内には贈り物の包装紙や、無印良品の家電など、さまざまな「Tsu-tsu-mu」が、オーガンジーの布で柔らかく仕切られた空間の中に展示されています。デザイナーへのインタビュー映像では、彼らならではの視点で「包む」について語られていて、小さな発見がたくさんありました。ほっこりした気持ちになれる展覧会です。

会場内には贈り物の包装紙や、無印良品の家電など、さまざまな「Tsu-tsu-mu」が、オーガンジーの布で柔らかく仕切られた空間の中に展示されています。デザイナーへのインタビュー映像では、彼らならではの視点で「包む」について語られていて、小さな発見がたくさんありました。ほっこりした気持ちになれる展覧会です。

BACK

この記事の画像一覧

  • Tsu-tsu-mu展 KV aiboパッケージ ©Sony Group Corporation
  • 「小籠包 食べる瞬間まで熱々に蒸す」
  • 「ECLISSE 今日はどんな光にしましょう」
  • 「たまごつと そのまま飾れる。保管できる」
  • プロダクトデザイナー柴田文江氏
  • 会場内には贈り物の包装紙や、無印良品の家電など、さまざまな「Tsu-tsu-mu」が、オーガンジーの布で柔らかく仕切られた空間の中に展示されています。デザイナーへのインタビュー映像では、彼らならではの視点で「包む」について語られていて、小さな発見がたくさんありました。ほっこりした気持ちになれる展覧会です。
  • 【展覧会概要】 「Tsu-tsu-mu 展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」 会期/10月13日(祝・月)まで 11:00~20:00 ※最終日は17:00閉場、入場は閉場の30分前まで 会場:/松屋銀座8階イベントスクエア(東京都中央区銀座3-6-1) 入場料/ 一般 2,000円、高校生 1,500円、小中学生 1,000円税込 主 催:/日本デザインコミッティー
  • Design::Mina Tabei Photo: Masaki Ogawa
  • 「( NO )RAISIN SANDWICH」( 2021)/ © Mina Tabei
  • 『マティス展』朝日新聞社( 2023 / © Mina Tabei
  • 「 TADANORI YOKOO ISSEY MIYAKE 4」 ISSEY MIYAKE 2023
  • 田部井さんの過去の代表作品の数々は、どれも手元に置きたくなるような、華美ではないのに目を惹きつける魅力的なものばかり。それらが一堂に会する空間にわくわくが止まりませんでした。
  • ちなみに、「マメクロゴウチ」のパッケージデザインは、「Tsu-tsu-mu展」でも紹介されています。オンライン記事「デザインの両面」もおもしろいので展覧会と併せてぜひ。
  • おまけ♡ gggから少し足を伸ばして東京駅のグランスタへ行くと、田部井さんがアートディレクションを手掛ける「(NO) RAISIN SANDWICH」の店舗があります。帰りにこちらでお土産をゲットするのもオススメ。
  • 東京駅に隣接する新丸の内ビルディング内にオープンしたCAFE AALTO。東京の新名所として、連日混在している。
  • ヘルシンキの本店と同様の味を楽しめる。
  • 店内には常時アーティストの作品が展示される他、このカフェがある「Spiral Garden 」内のギャラリースペースでも展覧会を常時開催 。併設されたショップスペースでお買い物も楽しめ、一日中デザインやアートに浸れる空間が広がっています 。
  • 本店はアアルトが設計した「アカデミア書店」の2階にあり、昨年 ヘルシンキで訪れていましたが、家具や内装、雰囲気まで忠実に再現していると感じました。 現地で食べたシナモンロールやサーモンスープが忘れられないので、東京で手軽にフィンランド気分を味わえるのは嬉しい!

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE