CULTURE

【体験レポ】2025年に行くべき最強神社!? 八方除けの守護神と呼ばれる「寒川神社」へ行ってみた

  • 立派な神門がお出迎え

    立派な神門がお出迎え

  • 寒川神社の象徴でもある渾天儀

    寒川神社の象徴でもある渾天儀

  • こちらが一の鳥居。すごく立派で、この先の参道の雰囲気も素敵でした!

    こちらが一の鳥居。すごく立派で、この先の参道の雰囲気も素敵でした!

  • 続いて二の鳥居。実は鳥居の存在を忘れていて、はじめはGoogleMap通りに向かっていました。が、10分ほど歩いて横を見たらこの鳥居があり、慌てて一の鳥居に引き返しました(笑)

    続いて二の鳥居。実は鳥居の存在を忘れていて、はじめはGoogleMap通りに向かっていました。が、10分ほど歩いて横を見たらこの鳥居があり、慌てて一の鳥居に引き返しました(笑)

  • 最後に三の鳥居。派手さはないけど、すごくクラシックで筆者好みの鳥居です♡

    最後に三の鳥居。派手さはないけど、すごくクラシックで筆者好みの鳥居です♡

  • ご祈祷の受付は客殿にあります

    ご祈祷の受付は客殿にあります

  • 授与品として、記名板剣神札・八方札(九体)などをいただきました

    授与品として、記名板剣神札・八方札(九体)などをいただきました

  • 神嶽山神苑の入り口がこちら。風情があって素敵ですが、一歩足を踏み入れると世界が変わります

    神嶽山神苑の入り口がこちら。風情があって素敵ですが、一歩足を踏み入れると世界が変わります

  • ご祈祷の受付でいただける入苑券がこちら

    ご祈祷の受付でいただける入苑券がこちら

  • 現在は立ち入り禁止ですが、いつか難波の小池も入ってみたい

    現在は立ち入り禁止ですが、いつか難波の小池も入ってみたい

  • 裏参拝所でも手を合わせることを忘れずに

    裏参拝所でも手を合わせることを忘れずに

  • 八氣の泉は手水鉢と同じく、旧三の鳥居の基礎石から湧水が出ているそう

    八氣の泉は手水鉢と同じく、旧三の鳥居の基礎石から湧水が出ているそう

  • 茶屋 和楽亭の入り口

    茶屋 和楽亭の入り口

  • 茶屋からの景色も素敵でした

    茶屋からの景色も素敵でした

  • お菓子は金沢の和菓子店「落雁 諸江屋」でつくられた神社オリジナル。拝服料は500円〜で、季節のお菓子は月に2回変わるそう

    お菓子は金沢の和菓子店「落雁 諸江屋」でつくられた神社オリジナル。拝服料は500円〜で、季節のお菓子は月に2回変わるそう

  • 寒川神社の歴史、八方除け信仰の根源を知ることができる方徳資料館

    寒川神社の歴史、八方除け信仰の根源を知ることができる方徳資料館

  • 300円を納めて、御神水用のボトルをいただきました

    300円を納めて、御神水用のボトルをいただきました

  • こちらの竹筒から御神水が出てきます

    こちらの竹筒から御神水が出てきます

  • 寒川神社のお土産に八福餅を購入。12個入り¥1,260

    寒川神社のお土産に八福餅を購入。12個入り¥1,260

  • 甘さ控えめでお餅もモチモチで、あっという間に食べ終わっちゃいました(笑)

    甘さ控えめでお餅もモチモチで、あっという間に食べ終わっちゃいました(笑)

  • 最後に駅前でたまごのあんかけ蕎麦を。冷え切ったカラダに染みわたり、かわいいおじいちゃんとおばあちゃんにも癒されました♡

    最後に駅前でたまごのあんかけ蕎麦を。冷え切ったカラダに染みわたり、かわいいおじいちゃんとおばあちゃんにも癒されました♡

BACK

この記事の画像一覧

  • 立派な神門がお出迎え
  • 寒川神社の象徴でもある渾天儀
  • こちらが一の鳥居。すごく立派で、この先の参道の雰囲気も素敵でした!
  • 続いて二の鳥居。実は鳥居の存在を忘れていて、はじめはGoogleMap通りに向かっていました。が、10分ほど歩いて横を見たらこの鳥居があり、慌てて一の鳥居に引き返しました(笑)
  • 最後に三の鳥居。派手さはないけど、すごくクラシックで筆者好みの鳥居です♡
  • ご祈祷の受付は客殿にあります
  • 授与品として、記名板剣神札・八方札(九体)などをいただきました
  • 神嶽山神苑の入り口がこちら。風情があって素敵ですが、一歩足を踏み入れると世界が変わります
  • ご祈祷の受付でいただける入苑券がこちら
  • 現在は立ち入り禁止ですが、いつか難波の小池も入ってみたい
  • 裏参拝所でも手を合わせることを忘れずに
  • 八氣の泉は手水鉢と同じく、旧三の鳥居の基礎石から湧水が出ているそう
  • 茶屋 和楽亭の入り口
  • 茶屋からの景色も素敵でした
  • お菓子は金沢の和菓子店「落雁 諸江屋」でつくられた神社オリジナル。拝服料は500円〜で、季節のお菓子は月に2回変わるそう
  • 寒川神社の歴史、八方除け信仰の根源を知ることができる方徳資料館
  • 300円を納めて、御神水用のボトルをいただきました
  • こちらの竹筒から御神水が出てきます
  • 寒川神社のお土産に八福餅を購入。12個入り¥1,260
  • 甘さ控えめでお餅もモチモチで、あっという間に食べ終わっちゃいました(笑)
  • 最後に駅前でたまごのあんかけ蕎麦を。冷え切ったカラダに染みわたり、かわいいおじいちゃんとおばあちゃんにも癒されました♡

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE