私を輝かせる運命の1本が見つかる!安西こずえ&野上亜紀が教える【今さら聞けない腕時計の基本】
知ることで、もっと好きになれる!
時計用語の基礎知識
▶︎ 他にも!覚えておきたい用語
機械式時計
ゼンマイを巻き上げ、ほどける力で時計を動かすムーブメントを搭載した時計。腕の動きに反応して自動的に巻き上げる自動巻きと、リューズを手で回す手巻きがある。
クオーツ時計
電池の力でモーターを動かす時計で、時刻が正確なのが特徴。機械式より部品が少ないため、メンテナンスの費用がおさえられるというメリットも。
オーバーホール
機械式時計のムーブメントを分解して、パーツごとに検査、修理、洗浄すること。種類や使用頻度によるが、3年に1回行うのが望ましいとされる。

スタイリスト・安西こずえさん
卓越したスタイリングセンスで俳優やモデルからの指名も絶えない、ミューズ誌面でもおなじみの超人気スタイリスト。ブランドコラボレーションなども多数手がける。愛称はこずさん!
時計ジャーナリスト・野上亜紀さん
時計・宝飾ジャーナリスト。時計専門誌や女性誌、ライフスタイル誌など幅広い媒体で編集と執筆、そして講演活動などに携わる。スイスのウオッチ&ジュエリーフェアや現地工房取材などの海外取材歴も多数。
この記事の画像一覧
styling:KOZUE ANZAI supervision:AKI NOGAMI
※素材の略号:SS=ステンレススチール、RG=ローズゴールド、DIA=ダイヤモンド、PG=ピンクゴールド、WG=ホワイトゴールド
otona MUSE 2024年8月号より
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。