ウェグナーに安藤忠雄の名作家具、現代アートも! 【舘かおりさん】の素敵過ぎるインテリア大公開
【Chair】
椅子をあちこちに配置して異なる角度から部屋を眺める

さまざまな作家さんの椅子を部屋のあらゆる場所に。いつも座らないところに座って部屋を眺めると、今まで目に留まらなかった部分が気になることも。あらゆる角度から部屋を眺めることで家の中が違って見える。
Mira Nakashima/コンコルディアチェア
家具デザインの巨匠ジョージ・ナカシマの娘であり家具デザイナーのミラ・ナカシマが2003年に発表したコンコルディアチェア。父の精神を受け継ぎ、木と向き合い、自然素材の美しさを引き出した作品を生み出す。
George Nakashima/コノイドチェア
木材の温かみと不規則な個性を生かしたジョージ・ナカシマ家具の代表作。ダイナミックで無駄のない堂々としたシルエットは、無骨な印象に見えてオブジェとしてではなく座ることを計算されたソフトなかけ心地。
安藤忠雄/ドリームチェア
建築家の安藤忠雄がデンマークの家具ブランド・カール・ハンセン&サンのためにデザイン。ジャパニーズデザインの巨匠と北欧の家具職人のクラフトマンシップが融合した、まさに夢のドリームチェア。
Hans. J. Wegner/スイヴェルチェア
デンマークを代表するデザイナーのハンス・J・ウェグナー作品。手掛けた椅子のなかでも木とスチールを融合させたデザインは珍しい。アームと背もたれが繋がった曲線美は人間工学を最優先に快適さが追求されている。
Hans. J. Wegner/GE236
ハンス・J・ウェグナーによってデザインされ、デンマークの家具ブランドGETAMA社が製造した北欧家具の代表作。飽きのこないシンプルでモダンなデザインで、ファブリックを張り替えながら長く愛用できる。
【Perfume】
リラックス時間に寄り添う
旅のお土産で収集したお香
普段からよく使うのはキャンドルよりもお香派。京都の寺院からパリのショップまでテイストを絞らず幅広く収集した香りものは、リビングや玄関など場所にあわせて使用。
OGATA Paris
パリのマレ地区にお店を構える日本人オーナーの緒方慎一郎さんが手がけるショップ。数フロアからなる17世紀の壮麗な建物の中には、茶房や和菓子ブティック、レストランから生活雑貨を扱うショップ、ギャラリーが広がる。
京都を訪れた際に購入したお香。古風な香りを求めて旅先の寺院や神社で収集。
右から:多聞(銀閣寺)、慧日香(大本山東福寺)、東山(銀閣寺)
1.PERFUMER HとChoosing Keepingのコラボコレクション 2. PERFUMER H INK 3.Aesop MURASAKI&KAGEROU
YouTubeではその他にも、この春夏に買った洋服などライフスタイルに密着。ぜひ動画でもチェックしてみて!
- 1
- 2
otona MUSE O
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。