腸は食べものの消化、吸収、排泄を担うだけでなく、からだ全体の60%以上の免疫細胞が集中する健康と美の要なんです。しかも善玉菌や悪玉菌など、健康を左右する腸内細菌の状態は、生活習慣と直結。発酵食品など、腸にきく食材を積極的に摂ることで、冷え、肌荒れ、肥満などを改善することも可能に。腸が喜ぶ食事を意識し、からだの内側から輝く美しさを手に入れましょう。
【主菜】
アボカドと玉ねぎの豚肉巻きカツ
アボカド、玉ねぎは大きく切って存在感アップ。具だくさんのタルタルソースも絶品です。
材料(2〜3人分)
豚もも薄切り肉……14枚(約200g)
アボカド……小1個
玉ねぎ……小1個
A
ゆで卵のみじん切り……2個分
らっきょう(甘酢漬け)のみじん切り……大さじ2
きゅうり(ぬか漬け)のみじん切り……1/2本分
マヨネーズ……大さじ4
塩、こしょう……各適量
レモンの絞り汁……少々
小麦粉、溶き卵、パン粉……各適量
揚げ油……適量
作り方
1. ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、塩、こしょう各少々をふって混ぜる。
2. 豚肉は1枚ずつ広げ、両面に塩、こしょう各少々をふる。
3. アボカドは縦半分に切り、種を除く。1切れずつ縦3等分に切って皮をむき、レモンの絞り汁をふりかける。玉ねぎは縦半分に切り、1切れずつ4等分のくし形に切る。
4. 豚肉1枚にアボカドか玉ねぎを1切れのせ、手前からくるくると巻く。残りも同様に巻く。小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
5. 揚げ油を約170℃に熱し、4を入れて2〜3分揚げ、強火にして5〜10秒揚げて油をきる。揚げ油に落ちたパン粉をすくい取り、残りの4も同様に揚げる。好みで半分に切って器に盛り、1をかける。
【腸活食材!】「腸で生き残る、強い乳酸菌を含んだぬか漬けは、毎日食べることで腸が万全の状態へ! 発酵調味料の酢で漬けた、食物繊維が豊富ならっきょうも腸活にぴったり」(腸活アドバイザー・小林晴佳さん)
【副菜】
モロヘイヤとわかめの冷製スープ
夏に嬉しいさっぱり味は、だし汁不要! 塩麹を水で溶きのばすだけでOK。
材料(2〜3人分)
モロヘイヤ……1袋(正味60g)
生わかめ……30g
塩……小さじ1/2
A
レモンの絞り汁……大さじ2
塩麹……大さじ1と1/2
こしょう……少々
作り方
1. モロヘイヤは葉を摘む。鍋に湯をたっぷり沸かして塩を入れて混ぜ、モロヘイヤを加えてしんなりとするまで1分ほどゆでる。冷水にとって冷まし、水気を絞ってみじん切りにし、さらに包丁で細かくたたく。
2. わかめはみじん切りにし、ボウルに入れる。1、冷水2カップを加えて混ぜ、Aを加えて混ぜる。
【腸活食材!】「水溶性食物繊維を含む、わかめやモロヘイヤなどのネバネバした食感の食材は、腸内に“やせ菌”を増やしてくれる作用があり、ダイエット中も頼れる食材です。また塩麹の“麹菌”が作り出す酵素の力によって、食べものを効率よく分解することが可能! 消化・吸収がスムーズになり、胃腸の負担をぐっと軽減できます」(腸活アドバイザー・小林晴佳さん)
腸活アドバイザー・小林晴佳さん
アパレルブランドの販売、プレスを経て、2013年からフリーランスPRに転向。さまざまなブランドのPRとして活躍する傍ら、腸活アドバイザーとしても活動中。
いかがでしたか? 健康と美の要である腸活食材を積極的に取り入れて、からだの内側から輝く美しさを手に入れましょう!