「触ってるけど大丈夫?」「洗い方がわからない」息子の【おちんちん】問題にママができること
夫婦で・ひとり親でもできるケアと教育
パパが性に無関心/わからないという家庭も少なくない。「でも、パパも専門家ではないのだから、“一緒に学ぶ姿勢”でいいんです」と先生。シングル家庭で男のコのからだがわからなくても問題ない? との問いに対しても、平山先生は優しくこう語る。「もちろんです。子どもと一緒に“わからないね、調べてみようか”と進めていけば十分です。受験勉強と同じで、教える人数より“学び合う姿勢”が大切です。家庭で完結できない部分は、小児科や泌尿器科の相談窓口を上手に使いましょう」。ジェンダー的な役割や固定観念に縛られず、できる方が・知っている方が・そのときできることをする、そんなやり方がいいのかもしれない。
平山和秀/国立大学法人 熊本大学医学部卒業後、聖路加国際病院にて外科系初期研修医を経て京都大学附属病院泌尿器科に入局。泌尿器科専門医・指導医、がん治療認定医、ロボット手術ダヴィンチ免許を取得し、欧州泌尿器科学会、米国泌尿器科学会、世界泌尿器科学会に3年連続採択。アメリカで最も権威のある泌尿器科雑誌『UROLOGY』に論文出版する傍ら、形成外科医として美容医療に従事。『専門分野である男性器治療・性同一性障害・AGA(薄毛治療)の分野で安全で質の高い医療を提供したい』とカズ博多クリニックを開院。日本男性器学会理事長や日本初の男児向けデリケートゾーンケアクリーム『キレイにむけたね』を展開する秀和製薬代表取締役社長を兼務。
illust:YAECHIN
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。