LIFESTYLE

オトナミューズ編集部

シリコーン調理スプーン、36色入りの色鉛筆はおトクです♡【業界人が推す無印良品の生活雑貨7選】

K 無印良品は文房具も充実していますよね。私も子どもの宿題を丸付けする赤ペンとか大量にストックしていたりしてました。最近は塾のプリントを収納する書類ファイルをサイズ別で購入しました。整理用の収納グッズは、やっぱり無印良品のものがモジュールが揃っていて気持ちよく使えるなと思うのですが、どうですか?

O うちも薬を収納するのにポリプロピレン 小物収納ケースを組み合わせて使っています。半透明で中身が見やすく、軽量素材なので子どもでも出し入れしやすいようで気に入っています。どこに何が入っているか、シールを貼って分かりやすくしたり。戸棚の中の見せない収納部分には無印良品のケース類をかなり使用しています。

K 確かにあの半透明ってちょうどいいですよね。

O どうしても子どもがいると、細々した書類も増えますし、ストックしておきたいものも出てきますし、収納ボックスのようなものは何個あってもいいですよね。いつ買い足しが必要になるか分からないので、サイズ感を揃えられたり重ねやすかったりするように設計されているものが多いのは安心なんですよね。

ポリプロピレン 小物収納ケース 引出2段

ポリプロピレンの収納シリーズはもはや日本の各ご家庭にひとつは必ずあるのではないかと思うほど。¥1,690(共に無印良品 銀座)

K 台所用品も使っていますか?

O シリコーン 調理スプーン は毎日のように使っていますね。ちょっと炒めるときとか混ぜるときにも便利。全部ブラックな見た目も好きです。

K 私もかなり愛用しています。料理家の方にも使っていらっしゃる方が多い印象です。

シリコーン調理スプーン

継ぎ目のない設計で、洗いやすく衛生面でも安心。「すくったり混ぜたりしやすくて、主にスモールサイズを愛用中です」。左¥490、右¥390(共に無印良品 銀座)

  • スタイリスト小山田早織さん

    シリコーンシリーズは他も気になっています

O そうなんですね。あと、竹材 ござ目編み 盆ザルが好きで、これからの季節は、毎日のように食卓に出しますね。茹でた枝豆やそら豆をのせるだけで、ちょっとお店みたいな感じになって気分が上がります。お蕎麦なんかも、1人前ずつこれにのせて出したり。他の商品と比較するとややお高めかもしれませんが、我が家ではかなりの使用頻度なので買ってよかったなと思っています。サイズも2種類あるので、オススメです。ぜひ店頭で見てみてほしいです(笑)。

竹材 ござ目編み盆ザル

「なくても困らないけど、あるとぐっと食卓が盛り上がるそんなアイテムです。持ち手が付いているので、干しやすいのもお気に入り」。小サイズ¥1,790(無印良品 銀座)

K 小山田さんのお宅を取材させていただいたときに、確か
無印良品のベッドカバーをお使いになってたと思うのですが……。

O そうです! 今もずっとリピートしています。洗いざらしのシーツシリーズです。ちょっとざらっとした触り心地で、そのせいかサラッとしていて気持ちがいいんですよね。これは定番である商品なので、買い替えやすいですし、もう何度もリピートしています。

K カバー類って揃えて買い替えようと思うと意外と金額いっちゃったりしてびっくりしますよね。無印良品はかなり良心的で助かりますよね。

洗いざらしのシーツシリーズ

サラッとした肌当たりのコットンシーツは小山田さん宅に欠かせないもの。「シーツ類は常にキレイなものを用意しておきたいので、近所で手に入るものでお気に入りを見つけられたのはよかったと思っています」。洗いざらし 敷ふとんシーツ・兼浅型ボックスシーツ¥2,990~(無印良品 銀座)

  • スタイリスト小山田早織さん

    まさに我が家の永遠の定番です

ニトリもおすすめ

この記事の画像一覧

  • 「手ごろな価格なのに、色数が多く子どもたちのお絵描きには十分」。芯の硬さや発色など、どれを取っても申し分のない名品。¥1,190(無印良品 銀座)
  • スルッとペンが走りやすい紙質にファンが多いノート。「使い勝手がよく、リピートしている商品です」と小山田さん。¥450(無印良品 銀座)
  • 「ここまでミニマルなデザインのものはなかなか見つけられなくて。子どもがいるとやたらとテープを使うので、生活必需品です」。¥890
  • ポリプロピレンの収納シリーズはもはや日本の各ご家庭にひとつは必ずあるのではないかと思うほど。¥1,690(共に無印良品 銀座)
  • 継ぎ目のない設計で、洗いやすく衛生面でも安心。「すくったり混ぜたりしやすくて、主にスモールサイズを愛用中です」。下¥490、上¥390(共に無印良品 銀座)
  • 「なくても困らないけど、あるとぐっと食卓が盛り上がるそんなアイテムです。持ち手が付いているので、干しやすいのもお気に入り」。小サイズ¥1,790(無印良品 銀座)
  • サラッとした肌当たりのコットンシーツは小山田さん宅に欠かせないもの。「シーツ類は常にキレイなものを用意しておきたいので、近所で手に入るものでお気に入りを見つけられたのはよかったと思っています」。洗いざらし 敷ふとんシーツ・兼浅型ボックスシーツ¥2,990~(無印良品 銀座)
  • 洗いざらしのシーツシリーズは永遠の定番

PHOTO GALLERY

illustration_YUKO SAEKI
otona MUSE 2025年8月号より

LIFESTYLE TOP

EDITOR

オトナミューズ編集部

オトナミューズ編集部

37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。

SHARE

  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE