LIFESTYLE

オトナミューズ編集部

息子からの「赤ちゃんってどうやってできるの?」には、どう答えるのが正解?【初めての性教育】

“性”という言葉の温度

性について語るというのは、たいていちょっとだけ勇気のいることだ。

その語感には妙な重さがあって、冗談にも真面目にもなりすぎてしまう。けれど、「性」とは、じつのところ、誰もが毎日静かに抱えている“からだとこころ”のことでもある。そして子どもは、ある日ふと尋ねてくる。「赤ちゃんってどうやってできるの?」と。その瞬間、親の心のどこかに小さなひるみが走る。

 

でもその問いこそが、親子の対話のドアをノックしているのだ。「性教育は、むしろ“早いほうがいい”と考えています」と平山先生は語る。「思春期を迎えてから性の話を始めるのでは、どうしても“避妊”や“性感染症”といった危機管理の話になりがちです。でも本来、性教育の第一歩は、自分の身体を知り、大切にすること。幼児期から、生活の一部として自然に始めていいのです」

 

たとえばお風呂の中で、「ここは大事な場所だから、やさしく洗おうね」と伝える。それはもう立派な性教育なのだ。

NEXT PAGE

平山和秀/国立大学法人 熊本大学医学部卒業後、聖路加国際病院にて外科系初期研修医を経て京都大学附属病院泌尿器科に入局。泌尿器科専門医・指導医、がん治療認定医、ロボット手術ダヴィンチ免許を取得し、欧州泌尿器科学会、米国泌尿器科学会、世界泌尿器科学会に3年連続採択。アメリカで最も権威のある泌尿器科雑誌『UROLOGY』に論文出版する傍ら、形成外科医として美容医療に従事。『専門分野である男性器治療・性同一性障害・AGA(薄毛治療)の分野で安全で質の高い医療を提供したい』とカズ博多クリニックを開院。日本男性器学会理事長や日本初の男児向けデリケートゾーンケアクリーム『キレイにむけたね』を展開する秀和製薬代表取締役社長を兼務。

illust:YAECHIN

LIFESTYLE TOP

EDITOR

オトナミューズ編集部

オトナミューズ編集部

37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。

SHARE

  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE