木津明子の【こども食堂】紙しばいやクイズで小さな子にもわかりやすく。環境を考えるお話会の巻
我が家の子どもたちも環境について学校で学んできた日、暗い顔をして帰ってきて怖がっていたことを思い出しました。我が家でできる範囲のことはやっていこうねって話して続けてはいるけれど、こういう小さな積み重ねが少しでもよい方向に働いていてくれると嬉しいな。ゴミの問題、空気の問題、温暖化の問題、戦争の問題、問題だらけの地球。当たり前だけど、一人一人ができることをコツコツやっていくしかないんだよね。

見て! この真剣なまなざし。それぞれの年代でできることは異なるけれど、みんなが問題意識を持って生きていくことが大事だよね。
暗〜くなっていても何も解決しないので、まずは【DECON mizu】を定期購入することに。このお水は【レインボー】でも人気で、アルミ缶ボトルに入っています。アルミ缶は熱が伝わりやすいので、短時間で中に入っている水分を冷やすことができ、リサイクル率も97.5%という高水準で循環している優秀な素材。環境に優しい素材だから、できる範囲でアルミ缶のものを使っていこうと思っています。熱伝導の高さのせいか、【DECON mizu】は常温でもちょっと冷たく感じます。丹沢のおいしいお水です!
水を飲んだ方がいいとは分かっていても、ついコーヒーやお茶を飲むことが多かった私は【DECON mizu】が我が家に導入されてからは水ばかりを飲む生活に。そんな水生活を数日間送っただけでも、よくトイレに行くようになり、お風呂で汗をかくようになる変化が! 体がサラサラになっていくような気がします。
ナイス!【DECON mizu】!環境問題にも取り組めて、健康にもよい影響が出るのは嬉しいし、継続へのモチベーションが一気に高まります♡ 自己流だけど、続けていくぜエコロジー!
チーム【レインボー】の力作紙しばいはこちら! 使用後のペットボトル君が海洋投棄されてしまいます。
otonaMUSE K