ごま油、半額コスメ、限定スニーカーも!「韓国でしか買えない」大人のためのお買いものリスト
【ビタミンサプリ事情】「ビタミン界のエルメス」後発アイテムを勝手に調査

オーソモル14本入り(に、オマケで1本プラス)は割引価格になっていて58,900ウォン(日本円で約6,479円)。1本あたり432円くらい、ってことですね。重量はありますが、日本で買うより格段におトクな気がします。
コロナ過以降、韓国アイドルらが飲んでいると話題になり火が付いた健康食品、オーソモル。ビタミンやミネラルを黄金バランスで配合しているとのことで、錠剤とドリンク状のものがセットになったドイツ発祥のインナーケアアイテム。「ビタミン界のエルメス」という呼称で話題になりましたね。
オーソモルは日本にも上陸しており(日本の薬事法に合わせ、成分は少し本国のものと異なるようです)ますが、韓国旅行のおみやげとしては根強い人気。今回いっしょに韓国を旅した友人たちはそこまで韓国通というわけではなく「なんか有名な―、ビタミンのアレ買いたい!」と雑なことを言っていたので、韓国のドラッグストア「Olive Young(オリーブヤング、通称オリヤン)」に連れていき、しばし放流してみました。すると「どれがビタミン界のエルメスなの?」と混乱し始めたので、一緒にサプリコーナーに行くと……あるわあるわ、類似商品!
というわけで、オーソモルの後続アイテムなのか? オリヤン以外にもスーパーで、コンビニで、見つけたビタミンものを解説します!
勝手にジェネリック呼ばわり。「アイムビタ」は本家の半額で人気!?
2024年の3月に登場した『I’m Vita(アイムビタ)』はまさにオーソモルの韓国版、といった様相。成分は同じで価格は約半分! という触れ込みで人気なようで、数々の派生商品が生まれていました。「オーソモルのジェネリック版、みたいなものだよ」と言っている人もいますが、まさにそんな扱いのよう。

スティックタイプの粉末60包は割引価格で19,900ウォン(日本円で約2,189円)でした。なるほど、買いやすい価格ですね。

駅の小さなコンビニでは1瓶4,700ウォン(日本円で約517円)ですが、これは韓国ならでは。2+1(2本買うと1本オマケ)だから、3本買うなら1本あたり約345円くらいってことになりますね。

錠剤の成分にアルギニン(健康維持を支えるアミノ酸、といわれている成分)やグルタチオン(肝臓の解毒作用をサポートする、といわれている成分)を強化した、パウチタイプも売られていました。1+1(1本買ったら1本タダ。要するに半額w)で3,500ウォン(日本円で約385円)でした。1本200円しないと考えれば、わりとおトクかも。
グルタチオンで人気のあのブランドも!

ヨエスターオールインワンイミューンビタミンショット20のパワーパフガールズ限定エディションは、6本入り+手鏡がついて19,800ウォン(日本円で約2,178円)。1本あたり363円くらい、ってことですね。
予防医学博士のヨ・エスターさん率いる健康食品ブランド、エスターフォーミュラからもビタミンショットのサプリが発売されており、オリヤンでプロモーションコーナーも展開されていました。エスターフォーミュラは、もともとはグルタチオンという成分の商品が美白目的の女性に人気を博したブランド(舌の上に置くフィルム状のサプリ、韓国美容がお好きな方なら一度は目にしたことがあるのでは?)です。私は購入していませんが、訪れた際、オリヤンではプロモーションコーナーが設置されていましたよ。
存じ上げないのですがマジメそうなお医者様も!

スーパーマーケットのHOMEPLUSで発見したのは。Dr.ROOTEMのイミュンビタ。7本入りで16,900ウォン(日本円で約1,859円)なので、1本あたり265円くらいということですね。
酵素パウダーが主力アイテムのブランド、Dr.ROOTEMも同タイプの商品を販売。こちらはスーパーマーケットで販売されていました。一応購入したもののまだ飲んではいないのですが、総じて類似商品は外装や名称など本家「ビタミン界のエルメス」と、堂々と酷似しているのが面白いなあ、と感じます。怒られないんですかね?
いずれにせよ、こういったインナービューティドリンクは体内に入れるもの=からだを作るものなので、分別のある大人としては値段だけで判断せず、成分や原料のことまでよ~く調べて、考えて選びたいものです。でも、こういった「わりと、どぎついくらい寄せてる類似商品」を見つけて勝手に比較したりするのは、個人的にはとても好きですw
otona MUSE Y
※本記事の価格や商品情報は2025年9月のものです。1000ウォン=110円で計算しています。
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。