からだに優しいグミ、砂糖不使用キャンディも!3歳児のママ編集者が選ぶ安心&美味しい子どものおやつ
暑い時期はジュースやフルーツバーも
今の時期は水分補給も兼ねて、冷たいおやつを準備したりもしています。昔懐かし(?)のチューペット的なものやフルーツジュースを凍らせて、アイスの代わりに。何となくアイスよりからだにいい気がして、我が家はこちらをあげるようにしています。あと、量がちょうどいいんですよね。チューペットは親とはんぶんこにしてもいいし、無駄にすることがなく罪悪感がありません。ジュースに関していうと、できる限りストレートのものを。自分が普段ジュースを飲まないので、ストレートと濃縮還元なるものがあることを親になって初めて知りました。果汁100%と書かれていても濃縮還元(加熱によって水分を飛ばし、それに再度水を加えて元の濃度に戻すこと)だったりするなんて、驚き! 濃縮還元のものが全てダメなわけではありませんが、原料の栄養成分が抜けているものが多く、ストレートの方が断然安心ということを周囲の先輩ママに教えてもらい、意識するようになりました。
ビオセボンで購入した「it's fruit」と「果実でちゅーちゅーぶどう」。外から帰ってきたときや、お風呂あがりに活躍。手が汚れず食べやすいところもグッドです。どちらも濃縮還元ですが、香料や着色料が使われていなくて◎。ジュースを凍らせるのもありですよね
ナガノトマトの国産ふじりんご100はストレート。探してみるとなかなかストレートのジュースって、ないんですよね。子どもにちょうどいいサイズを探すと、もはやこれくらいかも。温州みかんもあります。私はアマゾンでまとめ買い
心の内は、「おなかがすいたなら、おにぎりとか食べてくれよ」ですが、子どもにとってやっぱりお菓子は魅力的。ごほうびやおとなしくしてほしいときにあげたり、大人も都合よく使ってしまうわけですし……。となると、できるだけ安心して食べさせられるものがいいなと思っています。考え方はご家庭によっていろいろあっていいと思いますが、いちママの意見として! ちなみに、こういったお菓子を探すならiHerb、ビオセボン、ナチュラルハウス、F&F、ビオラルがオススメですよ~!
この記事の画像一覧
otona MUSE H
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。