ロサンゼルスのクリスマスには「アレ」がない!日本とアメリカの年末年始の違いを徹底比較
驚いたことその❹緑のキャラクター、グリンチが大人気!
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドで行われていた『WHOLIDAY TREE LIGHTING』というショーでのグリンチ。子どもたちから歓声が上がっていました。
LAのテーマパークや雑貨屋に行くと、グリンチというキャラクターがクリスマスシーズンに多く見られます。私はあまり馴染みがなかったので、最初見かけたときはいったいどこの、何のキャラクターなのか、全く分かりませんでした。グリンチはクリスマスが嫌いな緑のキャラクターです。アメリカでクリスマスといえばグリンチのアニメや映画を見るのが定番だそう。もとは絵本作家ドクタースースの物語で、アメリカの子どもたちは幼いころからグリンチのストーリーに親しんでいるそうです。
ショーは、クリスマス嫌いのグリンチが世の中からクリスマスを奪おうとするのですが改心して、みんなと一緒にクリスマスを祝う、というストーリーでした。
また、日本ではクリスマスが終わるとすぐクリスマスツリーが片付けられ、お正月ムードに移行しますが、アメリカでは年が明けてもクリスマスツリーが飾られています。年越しは各地でカウントダウンイベントが行われ、花火などで新年の幕開けを祝いますが、それ以外でお正月をお祝いする文化はあまりないようです。
カリフォルニア州で最も高いクリスマスツリーを見に、シタデル・アウトレッツへ! 高さ約35メートルの生木を運んできたもので、1万8000個のLED電球で華やかに彩られていました。