LIFESTYLE TUE.07.22 2025 働くママの一大事!【夏休みの小学生の昼ごはん問題】流水麺やペンネで美味しく楽しいランチ計画を 夏休みの子どもの置きご飯、こういった栄養バランスを考えたメニューを毎日用意するのは至難の業。ふだんは麵つゆは自作したり、ボトルタイプのものを希釈して使ったりしているのですが、味に少しでも変化画あったほうが楽しいので、割高にはなりますが、小分けタイプで子どもの喜びそうな味ものを購入。こちらはミツカンのもの、それぞれ水で割って使用する使い切りタイプ。何倍希釈という表示のものだと算数の勉強になるなと思ったのですが、小分けタイプでは見つけられず。美味しそうなこちらをセレクトしました。パスタソースのお世話にもなっちゃいます。娘が幼稚生だった時期、急いで夕飯を作らなくちゃというときに助けてもらった青の洞窟シリーズ。おいしいですよね! 久しぶりに購入しましたが、このレンチンタイプはより手軽で便利ですね。娘と筆者がハマっている相模屋のごはんにかけるシリーズです。もともと、冷や汁が好きで夕飯によく作るのですが、それをぐんと手軽にいただけます。写真は湯葉ですが、やっこもオススメ。1食200円程度で購入できます。食後に何か少し甘いもの食べたくなりますよね? フルーツを切って出してあげるのでももちろんOKですが、夏休みだし少し楽しみをプラスしてあげたいのが親心です。スナック菓子を与えるのは悩んじゃうけれど、ゼリーやチーズなどだと罪悪感が少ないですよね。 BACK この記事の画像一覧