otona ROSY

otona ROSY編集部

otona ROSY編集部

人気サロン「BHY」の尹 生花先生プロデュース
春のゆらぎに臓美茶で肝を整える

尹生花(いん・せいか)
北京中医薬大学博士課程(医学博士)修了。早稲田大学ビジネススクール(MBA)卒業。厚生労働省認可・はり師・きゅう師資格取得。「HMB(日本ホリスティックメディカルビューティ協会)」理事長。「BHY」代表。美容ジャーナリストや女優、モデルなど多くの著名人から信頼を寄せられている臓活サロン。BHYとはBeauty・Health・Youthの頭文字。この三位一体のためには五臓の活性化が大切と説く。健康と美の実現には欠かせない臓活の重要性を広めていきたいと願い臓活指導士の育成にも力を入れている。

体調の揺らぎにアプローチする
人気サロンBHYの臓美茶

早いものでもう4月。桜の開花宣言があったと思ったら、即花冷え。気温もあたたかかったり冷え込んだり、なかなか定まらないシーズンです。なんだか本調子が出ないと感じたり、心もゆらぎやすいタイミングでもあります。というのも、東洋医学では3月~5月が最も肝が内側から弱りやすく、また外側からの影響を受けやすいんだそう。そして疏泄作用等の働きが弱まり様々な不調を引き起こしやすくなることも。

 

若い頃は不調も気力でなんとかカバーできたこともありましたが、最近ではそれもなかなか……。早めに調整せよ! と身体が指令を出しているのだと前向きに受け止めて、体調を整える方に意識をむけるようになりました。ゆらぎを整える多彩な解決策を手中に収め、適切な対処法を試行錯誤するのがオトナのお作法なのだと、歳を重ねて思うようになりました。

サッと溶かして飲むだけ
手軽さも嬉しい

臓美茶 春 30包(2g×30回分)¥23,800(BHY)
溶けやすい顆粒状。春タイプは、少し酸味を感じるさっぱりとした口当たり。出先で飲みたいときは、あったかいお茶のペットボトルに混ぜてもいいのだとか。

不調のときは辺見えみりさんの「ゆる美活」でも取材した『BHY』に駆け込んで、体調を整えるのが一番なのですが、なかなか時間が取れない……。そんな時の私の第一選択が「臓美茶」です。ハーブを漢方の原理に基づいて調合し、成分を壊さないようにコールドプレス製法で抽出。漢方独特の風合いが少なく飲みやすいのも特徴です。

臓美茶の「春」は肝にアプローチする調合。春は肝が弱りやすい時期ではあるものの、裏をかえせば肝をケアすればそれだけ手ごたえを得やすい季節だともいえるそう。朝子供たちを送り出した後にあたたかいお茶を飲みながらほっとひと息つくのが毎朝のルーティーンですが「なんだかスッキリしないな」というときは、いつものお茶を「臓美茶」に変えるだけ。それだけでゆらぎやすい体調が、少しだけふんばりが効くようになる気がします。「無理をしない」「ルーティーンに組み込む」がモットーの私にピッタリなのです。

BHYのWEBでは
9つの体質診断もできる

また、BHYのHPでは、中医体質学に元づく9つの体質診断ができます。各体質を簡単に説明すると、疲れにくく勢力旺盛な「平和体質」、風邪にかかりやすく疲れやすい「気虚体質」、寒がりで手足が冷えやすい「陽虚体質」、暑がりでほてりやすい「隠虚体質」、ソバカスやシミ、クマが出やすい「瘀血(おけつ)体質」、ふくよかで多汗な「痰湿体質」、ニキビや吹き出物が出やすい「湿熱体質」、敏感で乾燥肌の「気郁体質」、過敏性で鼻づまりしやすい「特稟体質」となります。

早速診断したところ、私は「瘀血(おけつ」体質でした。血の巡りがあまりよくないため、色々な悩みが出てくるそうです。中でも「痩せ型が多いのですが、年齢と共に中年太りになることがある」という記述に大きくうなずきました。ご自身の体質に興味がある方はぜひ一度、BHYのサイトを訪問してみてはいかがでしょう? 美容通の方々が通うだけのことはある! サロンの施術もオススメです。

SHOP DATA

B H Y 表参道店
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル 7F
電話:03-6447-0585 (電話受付13:00-20:00)
営業時間:13:00-21:00 定休日:木曜日、年末年始

B H Y 銀座店
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-3 四谷学院ビル 7F・8F
電話:03-3573-3066 (電話受付13:00-20:00)
営業時間:13:00-21:00
※準備中のため木曜日のみの営業

BHYSHOPBHY体質診断

text:KYOKO SHIMIZU[otona ROSY]

otona ROSY TOP

EDITOR

otona ROSY編集部

otona ROSY編集部

otona ROSYは、美容をもっとアカデミックに知りたいアラフォーのための美容専門誌。年齢に抗うのではなく、スマートに楽しく、今ある自分のキレイを最大限に引き出す美容法を様々な角度からご紹介します。

SHARE

  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE