心地よさを体感! riccaの疲れにくいインソール

憧れの人の美しい秘訣は
とにかく歩くことでした
陽ざしも気持ちよく、お散歩日和の季節がやってきました。
今年は、できるだけ歩こうと心に決めています。それも、こんなエピソードがあったから。実はお仕事をご一緒させていただく憧れの美容家さんがいるのですが、いつも本当に美しい筋肉の付き方をされていて、その秘訣を聞いたところ「よく歩くようにしているだけですよ!」と。「いやいや、歩くだけでそんなにきれいな筋肉はつかないでしょう?」と正直若干疑っていました。しかし、別のヘアメイクさんとごはんを食べていたところ「だって、あの方、すごい距離をいつも歩いているから!」と聞いて納得。
どうやら、その美容家さんから先日突然「近くで用事があったから、お茶でもいかが?」と連絡があり出かけて行ったところ、ご自宅からかなり距離のあるそのカフェまで歩いて来たと話してくれたそうで。そして当たり前のようにまた、歩いて帰宅されたと……。私なら間違いなく電車に乗る距離、しかも往復を軽やかにウォーキングされているなんて! それだけの距離を普段から歩いているのなら、確かにあの美しい筋肉が手に入るのかもと妙に腑に落ちました。
ついてしまった歩き方の癖で
長距離歩くと、色々問題が
しかし、問題がひとつ。
靴の外側ばかりが減ってしまう私、歩き方に癖があって長時間歩くと足がとても疲れ、日によっては腰痛までついてきてしまうのです。夏はOOFOSを愛用しているため、長距離でも比較的平気なのですが、それ以外の季節はつい途中で電車に乗ってしまいがち。何かいい解決策を探していた時に「フェスリエゾン」で出会ったのが“ricca”のインソールでした。
パッと見の第一印象をはるかに覆す
土踏まずへの心地よい刺激を実感!
きめ細やかなサイズ展開で、どんな足にもフィットします。ricca インソール ¥23,100
パッと見た時は、通常のインソールのハーフぐらいのサイズ感と2万円越えという値段に正直「えっ!」と思ってしまったのですが、とてもおしゃれなデザイナーさんに見惚れてしまい、すすめられるがままに自分のスニーカーにインソールを入れて試し履きをした瞬間、それを上回る「ええええっ!」という驚きに襲われました。
まず、なんと言っても固めの素材感。デザイナーの宮島さんがこだわったと言われる中硬度のシリコーンゴムが、足の裏の土踏まずをしっかりと刺激して、歩くだけでマッサージされているような気持ちよさが身体を貫きます。そして、絶妙な角度でかかと側が下がっているので重心が定まり、ふくらはぎが伸びて前傾しがちな骨盤が自然に立ちます。ついつい、太もも前面の筋肉を使って歩く癖があるのですが自然と脚の裏側の筋肉を使うことができる感覚が新鮮でした! インソール1枚でここまで変わるのかと嬉しい驚き! 思わずお持ち帰りしてしまった程、衝撃は大きかったのです。
ricca インソールは足の骨格に基づいて設計されています。靴のサイズではなく、足の長さのサイズで選ぶのがポイントです。
10年使える素材感
1か月たったの189円
シリコーンゴム素材で経年によるヘタレも少ないそうで、デザイナーの宮島さんが8年越しのインソールを見せてくれましたが本当に弾力もそのままで、頭の中のソロバンがぱぱっと「10年使えたら、1か月189円じゃーん!」と。しかも、ハーフサイズのため、幅が細いお洒落シューズにもフィットするデザインなんです。一瞬はて? と思ったサイズ感とフォルムにも、しっかりと計算しつくされた理由がありました。
ギフトにもピッタリの
素敵なパッケージ
パッケージを開くと、インソールの詳しいリーフレットがまず目に入ります。オトナっぽいイラストが素敵♡
その後、お天気もよかったので表参道から渋谷まで早足で歩いて帰途につきました。いつもならダルくなる長距離も土踏まずへの刺激が気持ちよすぎてどんどん歩いていきたい、そんな気分に。また歩きすぎると普段は腰にくるのですが、それも一切なし! 私、気に入ったものはすぐ友達の誕生日プレゼントにしちゃうんですけど、来月誕生日の立ち仕事が多い彼女にはコレを贈ろう! と思いました。昨年はOOFOSを贈ったんですけどね、笑。パッケージも洒落ていて、ギフトにもピッタリです!
Riccaインソール誕生までの裏話
産みの親は宮島倫加さん。10年間で1500足以上の靴をデザインしていくなかで、インソールの重要性に気づいたけれど、世の中のインソールは柔らかいものが主流で理想的な硬さではなかったそう。そこで3Dモデリングを用いて50以上のデータを試作し、足のアーチをサポートするための理想の形と硬さを実現。こだわったのは形状だけでなくデザイン性も。靴を脱いだ状態でも違和感のないマットグレーで、どんな靴にも馴染みます。
足のアーチが崩れて、ペタペタとした扁平歩きになり、地面からの衝撃が足裏全体にダイレクトに伝わって、疲れを感じやすくなります。
インソールで足のアーチが形成されると、体重が分散されて、衝撃を吸収してくれます。足への負担が軽減され、快適な歩行をサポートします。
[ ricca ]
足裏にはアーチがあり、疲労を軽減する役割を果たしています。このアーチが崩れると、その機能が低下し、足が疲れやすくなります。ricca(リッカ)インソールは足裏にしっかりとフィットしてアーチをサポートし、足の力を引き出します。
ricca インソール ¥23,100(ricca)
サイズ展開:22 23 24 25 26 27 SIZE
text:KYOKO SHIMIZU[otona ROSY]
EDITOR
otona ROSYは、美容をもっとアカデミックに知りたいアラフォーのための美容専門誌。年齢に抗うのではなく、スマートに楽しく、今ある自分のキレイを最大限に引き出す美容法を様々な角度からご紹介します。