【イプサで肌測定】リニューアルした“ME n”で自分に合ったスキンケアを見つける!
測定結果に基づいたスキンケアレシピ
測定結果に伴い、自分の肌に合わせたMEを中心に5アイテムと日やけ止めを教えてもらいました。使い初めて1週間ほどで“おや?”なんだか肌が柔らかい。気になっていたおでこもなんだか変わってきた。その感触が楽しくなってきて毎日のスキンケアが嬉しい時間になりました。

右から:プロテクター サンシールドex SPF50+・PA++++ 30mL ¥3,300、バウンス インテンス クリーム 50g ¥9,900、ME n 7 175mL[医薬部外品]¥8,140 、セラム アクティブ 50mL ¥13,200、ザ・タイムR アクア 200mL[医薬部外品]¥4,730、リファイニングローションe 146mL ¥8,250
まずはふき取り化粧水の「リファイニングローションe」。ごわつきがちな肌を保湿して柔らかくしてくれる拭き取り化粧水。洗顔後のファーストステップで拭き取りは経験していたけれど、この段階で潤って肌が柔らかくなる実感にすでに感動。頬やおでこって年々柔らかさが減ってくる気がしていたのでもう心地いい。こちらはコットンで使用。
それからマイ定番でもある化粧水「ザ・タイムR アクア」。みずみずしく潤ってくれるのにスッとなじむ水分化粧水は夏の暑い季節はもちろん、なんだか調子がよくないなという時のお守りアイテムです。拭き取り後の使用で浸透がアップして、より水分がいきわたる感じがさらに大好きになったアイテムです。冬は黒いボトルの「エッセンスローション アルティメイト」も愛用アイテムです。この2つは洗面所のマイ定番。
MEの番号によって少し順序が変わったりするのですが、今回は美容液の「セラム アクティブ」を。運動と美肌の関係に注目したツヤ肌に導く美容液です。こちらもスッとなじんで心地いい。
そして本番。ここからMEを。
コットンに3プッシュを肌に優しくなじませます
私がオススメされたME n7は、乳液のようなテクスチャーで濃密な感じですが、肌に滑らせ手のひらでプレスすると、あっという間になじんでもっちりツヤのある肌に。肌が柔らかくなるのを実感できる瞬間です。いままで経験した事のない感触に自分でうっとり。年齢を重ねて肌が硬くなっていっていたのだと感じた瞬間でもあります。水分と油分のバランスがいいとこんなに柔らかく光るツヤが出るんですね。スキンケアが癒やしの時間になりました。
自分に合ったものを選ぶと効果実感も得やすいです。MEは8種類と個肌に合わせて選択できるので、使い心地や目的にあわせて選択肢がたくさんあるのはありがたい。プロに手伝ってもらって、よりいまの自分の肌状態にフィットしてものをチョイスしてもらえるのは嬉しいですね。
MEをなじませたら、ハリと弾力を与える「バウンス インテンス クリーム」で保湿をプラスし、さらに滑らかな肌になりました。こちらもなじみがよくてクリームの重たさがないのにもっちり肌に。
結果、自分の肌状態が少しずつ変化していくのを感じています。頬やおでこの柔らかさがぐんと増して夕方の肌状態が以前とはやはり違うのを実感。まさか乾燥して水分が足りていないとは思っていなかったからか、しっかりとケアしていくと色々な変化が起こっていくんだなと実感しました。夜に帰宅して鏡を見ると、テカったおでこに出現していた横シワがほとんど気にならなくなったのも嬉しい結果です。これからもこのルーティーン、続けて行こうと思います。
ずいぶん前からIPSAの存在は知っていたし、一部のアイテムは愛用していたのですが、最新機器を使った肌測定ってやっぱり凄いです。そして1987年から10代目となるMEの凄さも改めて実感しました。男女問わずシャープでスタイリッシュなパッケージも魅力だと思います。ぜひ店頭での肌測定オススメです。あと個人的には使う順番がこれで合っているのか?と思った時に公式サイトの中にアイテムを選ぶと使用順序を教えてくれるページがあるのも助かりました笑
イプサ公式サイト内に、使用順序を教えてくれるページがあります ※ME nは8月5日発売予定のため、WEBでは現行品が掲載
text:TAKURO SAITO
WRITER
ROSYアンバサダ-
齋藤拓郎
アパレルブランド「SAAAGE boutique(サージュブティック)」を立ち上げ、ディレクターを務める。健康的かつ清潔感を意識し、自炊や運動、マッサージを欠かさない。あらゆるスキンケアを自分の肌で試すこと、フレグランス収集にハマっている。