街ナカホテル「OMO5 金沢片町 by 星野リゾート」で、金沢の歴史&伝統文化にどっぷり浸る旅
金沢の歴史・伝統文化に触れる その⑥ 「野田屋茶屋」で加賀棒茶の魅力を深堀り!

チェックアウト後は、ホテルから徒歩5分の竪町商店街の中にある、江戸時代末期から5代続く老舗の「野田屋茶店」さんへ。こちらでは直火と砂煎りの2種の焙煎を合わせた、このお店ならではの焙煎方法で作られるお茶が人気。店主さんに焙煎方法のこだわりなどをうかがいながら、ティータイムを楽しんできました。
焙煎方法が異なる加賀棒茶の飲み比べ

「野田屋茶店」さんの加賀棒茶は2種。人気No.1は一番摘みの柔らかい茎のみを浅く焙煎して作った「極」(写真左)。香りがより高く、後口にほのかな甘みが広がるのが特徴的。さらにもうひとつの「薫」は、一番摘みの柔らかい茎を香り高く焙煎したもの。より香ばしさが感じられるバランスのとれたお茶。茶葉の見た目も、香りも、味わいにも違いがあり、飲み比べさせていただくのも有意義でした!

「ほっこり加賀棒茶パフェ」や「抹茶ぜんざい」「HOT加賀棒茶ラテ」など、金沢のお茶専門店ならではの甘味をいただき、さらに心が満タンに。
金沢の歴史・伝統文化に触れる その⑦ 職人技光る「金沢箔」の魅力に触れる

昭和初期に石川県金沢市で創業し、ユネスコ無形文化遺産「縁付金箔」の技術を守り、中尊寺金色堂や西本願寺などの重要文化財の修復に使用される金箔も手掛ける「箔座」さん。今回は特別に本社工場を見学させてもらい、金箔の職人技を目の当たりに。
「縁付金箔」とは400年以上の歴史がある伝統的な金箔で、手漉きの雁皮紙(がんぴし)で作られるため、金箔に和紙の格子目があるのが特徴です。金箔を作るのには金合金を作り、機械で打っていくのですが、その際に使う箔打ち紙の仕込みが最重要。手漉きの雁皮紙(がんぴし)を水や藁の灰汁・柿渋・卵白(注1)などに浸した後に絞りこみ、機械打ちしていきます。これを繰り返し、約半年間をかけて紙を仕込むのだそう。その紙を使って金合金を千分の1ミリから1万分の1ミリにまで伸ばして「箔」にし、また別の職人さんが竹枠で手早く裁断する「移し仕事」を……。この移し仕事(写真右)を実際に体験させてもらいましたが、簡単なように見えてかなり難しく、長年経験を積んだ熟練の技でしか美しい金箔は仕上げることができないことを再認識。


器やインテリアグッズ、アクセサリーなどに加えて、「箔座」さんでは金箔を用いた化粧品もラインアップ。「金箔がもたらす楽しさや高揚感とともに美しさを肌に届けたい」というコンセプトのもと、肌への効果とやさしさを追求したオリジナル美容箔「プラチナ金箔」を作り、スキンケアアイテムに使用しているのだそう。肌のハリやツヤをアップさせたい、みずみずしさと透明感が欲しい、というようなニーズにフィットする商品を多数発売。
気になる所にマスクのように貼り付けて使うスペシャルケア用の美容金箔「COSMETIC GOLD LEAF」は日本のみならず、海外からの観光客の間でも話題に。
プラチナ金箔入りの美容液「箔座の美 エッセンス」は、3種類のヒアルロン酸とWのコラーゲンが肌に豊かな潤いを与え、ホホバ種子油が肌を乾燥から優しく守り、皮脂バランスも整える効果が。実際こちらを試させていただきましたが、使う度キメが整い、明るさが増してくる実感あり!
「箔座」は金沢市内に直営店を何店舗かもつほか、金沢駅のお土産屋さんにも化粧品の取り扱いもありました。さらに日本橋にも直営店があり。伝統技術が詰まった金箔の魅力に触れに、ぜひチェックしてみて。
金沢の歴史・伝統文化に触れる その⑧ 300年の歴史ある市民の台所「近江町市場」で旬を食らう

ランチタイムには藩政時代から300年以上も続く近江町市場へ。約170店が軒を連ね、鮮魚・青果からカマボコ、総菜、豆腐、漬物、お菓子やお花まで、新鮮で品数豊富な食が揃うまさに市民の台所。活気あふれる雰囲気を味わうだけでも楽しいし、お店の方とコミュニケーションをとりながらのお買い物にもワクワクが止まらない場所です。
のどぐろの一夜干しやホタルイカのおつまみ、加賀野菜などを購入。そして市場内の人気寿司店「もりもり寿司」でランチを。整理券をとって待つスタイル、結構な人数が待っていましたが、意外と回転が早く待ち時間15分ほどで入店できました。北陸の旬の素材を中心に、鮮度の高いネタを適正価格でいただけて、大満足!
帰宅してからも金沢出張の思い出をしっかり嚙みしめて……

出張から戻った翌日は、金沢戦利品で夕飯を。近江町市場で買ってきたのどぐろの一夜干しを焼き、金時草のおひたし、石川県名産の黒無花果「黒蜜姫」とつるまめの白和え、ヘタ紫なすは金沢の郷土料理のオランダ煮、むかごは炊き込みごはんに。金沢駅の酒屋で買った日本酒とともに堪能。金沢の思い出にたっぷり浸る夜でした!
おいしい、楽しい、胃も心もしっかり満たされる金沢旅。歴史や伝統工芸に触れ、さらに金沢にハマり、再訪が楽しみになりました! 「OMO5 金沢片町 by 星野リゾート」に滞在したからこその、さらなる金沢の魅力への気づきに感謝です!
この記事の画像一覧
photo&text:NORIKO MONJI
WRITER
学生時代に女性ファッション誌のアシスタントとして雑誌作りのキャリアをスタート。フリーランスエディター&ライターとして、美容、旅、食、レシピ監修まで手掛ける。強靭な胃腸&体力をもち、国内外を貪欲に旅する弾丸トラベライターとしても活動中。とくに台湾を愛し、訪台歴は60回以上。台湾の充実の食ガイド『台北エリア別満喫旅 食べまくり!』をはじめ、著書4冊。














































