otona ROSY

山奥の秘境で、新鮮な空気に触れ風を感じながらリフレッシュ!【界 奥飛騨】でゆるり温泉美食旅

  • 界 奥飛騨

    界 奥飛騨

  • 「界 奥飛騨」はこの地で開業1年を迎えたばかりの隠れ家的温泉宿

    「界 奥飛騨」はこの地で開業1年を迎えたばかりの隠れ家的温泉宿

  • 49の客室全室が飛騨の魅力に浸れる「ご当地部屋」!

    49の客室全室が飛騨の魅力に浸れる「ご当地部屋」!

  • ベッドを包み込むようなヘッドボードは、曲木をモチーフに

    ベッドを包み込むようなヘッドボードは、曲木をモチーフに

  • 家具メーカー・飛驒産業による飛騨市産の広葉樹を用いた曲木チェア

    家具メーカー・飛驒産業による飛騨市産の広葉樹を用いた曲木チェア

  • 露天風呂の外側の扉はシーンや気分に合わせて自由に開閉可能

    露天風呂の外側の扉はシーンや気分に合わせて自由に開閉可能

  • 客室の洗面台にはおりじなるのアメニティも充実

    客室の洗面台にはおりじなるのアメニティも充実

  • 心地いい風が抜け、季節の移ろいを感じる中庭には源泉かけ流しの足湯も!

    心地いい風が抜け、季節の移ろいを感じる中庭には源泉かけ流しの足湯も!

  • 「界 奥飛騨」では、曲木のバッグハンドルづくりを体験できます

    「界 奥飛騨」では、曲木のバッグハンドルづくりを体験できます

  • 伝統の技をヒントに職人になったかのような気分に浸れる体験はとっても有意義!

    伝統の技をヒントに職人になったかのような気分に浸れる体験はとっても有意義!

  • 曲木のバッグハンドルにオリジナルの風呂敷を結べば、ミニバッグのできあがり!

    曲木のバッグハンドルにオリジナルの風呂敷を結べば、ミニバッグのできあがり!

  • 「ご当地楽」が行われるのは、中庭に面した離れ棟

    「ご当地楽」が行われるのは、中庭に面した離れ棟

  • 大浴場は雪の回廊がモチーフに!

    大浴場は雪の回廊がモチーフに!

  • 湯守りによる「温泉いろは」

    湯守りによる「温泉いろは」

  • 温泉いろはに参加するともらえる「お湯印帳」

    温泉いろはに参加するともらえる「お湯印帳」

  • 夕食は、地元の食文化を生かした会席料理

    夕食は、地元の食文化を生かした会席料理

  • 季節の旬菜をはじめ飛騨牛など地方の食材もふんだんに使いながら、目でも舌でもたっぷり楽しめる多彩なメニュー構成

    季節の旬菜をはじめ飛騨牛など地方の食材もふんだんに使いながら、目でも舌でもたっぷり楽しめる多彩なメニュー構成

  • デザートは七輪の網の上に焼きマシュマロがのっていて、みたらし餡をかけていただくスタイル

    デザートは七輪の網の上に焼きマシュマロがのっていて、みたらし餡をかけていただくスタイル

  • 飛騨の地酒の飲み比べセット

    飛騨の地酒の飲み比べセット

  • 15分ほどの体操プログラム

    15分ほどの体操プログラム

  • にんじん、かぼちゃ、椎茸、2種の大根など干し野菜をふんだんに使った滋味深い鍋に加え、きびのほう葉蒸し、鮎の甘露煮、めしどろぼう漬けなど、カラダが喜ぶバランスのいいお膳

    にんじん、かぼちゃ、椎茸、2種の大根など干し野菜をふんだんに使った滋味深い鍋に加え、きびのほう葉蒸し、鮎の甘露煮、めしどろぼう漬けなど、カラダが喜ぶバランスのいいお膳

  • 絶景特等席「おくひだマウンテンバス」

    絶景特等席「おくひだマウンテンバス」

  • 今年6月28日~7月18日の三週間限定で運行されていた「おくひだマウンテンバス」

    今年6月28日~7月18日の三週間限定で運行されていた「おくひだマウンテンバス」

  • 往路のバスの到着&復路のバスの出発地である「新穂高ロープウェイ」の「しらかば平」駅

    往路のバスの到着&復路のバスの出発地である「新穂高ロープウェイ」の「しらかば平」駅

  • パンとドリンクを片手にロープウェイに乗り、山頂へ!

    パンとドリンクを片手にロープウェイに乗り、山頂へ!

  • 「おくひだマウンテンバス」の上降場所・平湯バスターミナルのそばにある「つるや商店」さんでは、平湯温泉名物だという「はんたい玉子」がいただける

    「おくひだマウンテンバス」の上降場所・平湯バスターミナルのそばにある「つるや商店」さんでは、平湯温泉名物だという「はんたい玉子」がいただける

  • 「はんたい玉子」とは……「白身が柔らかく、黄身が固い」という通常の半熟たまごとは正反対の性質を持つ温泉卵のこと

    「はんたい玉子」とは……「白身が柔らかく、黄身が固い」という通常の半熟たまごとは正反対の性質を持つ温泉卵のこと

BACK

この記事の画像一覧

  • 界 奥飛騨
  • 「界 奥飛騨」はこの地で開業1年を迎えたばかりの隠れ家的温泉宿
  • 49の客室全室が飛騨の魅力に浸れる「ご当地部屋」!
  • ベッドを包み込むようなヘッドボードは、曲木をモチーフに
  • 家具メーカー・飛驒産業による飛騨市産の広葉樹を用いた曲木チェア
  • 露天風呂の外側の扉はシーンや気分に合わせて自由に開閉可能
  • 客室の洗面台にはおりじなるのアメニティも充実
  • 心地いい風が抜け、季節の移ろいを感じる中庭には源泉かけ流しの足湯も!
  • 「界 奥飛騨」では、曲木のバッグハンドルづくりを体験できます
  • 伝統の技をヒントに職人になったかのような気分に浸れる体験はとっても有意義!
  • 曲木のバッグハンドルにオリジナルの風呂敷を結べば、ミニバッグのできあがり!
  • 「ご当地楽」が行われるのは、中庭に面した離れ棟
  • 大浴場は雪の回廊がモチーフに!
  • 湯守りによる「温泉いろは」
  • 温泉いろはに参加するともらえる「お湯印帳」
  • 夕食は、地元の食文化を生かした会席料理
  • 季節の旬菜をはじめ飛騨牛など地方の食材もふんだんに使いながら、目でも舌でもたっぷり楽しめる多彩なメニュー構成
  • デザートは七輪の網の上に焼きマシュマロがのっていて、みたらし餡をかけていただくスタイル
  • 飛騨の地酒の飲み比べセット
  • 15分ほどの体操プログラム
  • にんじん、かぼちゃ、椎茸、2種の大根など干し野菜をふんだんに使った滋味深い鍋に加え、きびのほう葉蒸し、鮎の甘露煮、めしどろぼう漬けなど、カラダが喜ぶバランスのいいお膳
  • 絶景特等席「おくひだマウンテンバス」
  • 今年6月28日~7月18日の三週間限定で運行されていた「おくひだマウンテンバス」
  • 往路のバスの到着&復路のバスの出発地である「新穂高ロープウェイ」の「しらかば平」駅
  • パンとドリンクを片手にロープウェイに乗り、山頂へ!
  • 「おくひだマウンテンバス」の上降場所・平湯バスターミナルのそばにある「つるや商店」さんでは、平湯温泉名物だという「はんたい玉子」がいただける
  • 「はんたい玉子」とは……「白身が柔らかく、黄身が固い」という通常の半熟たまごとは正反対の性質を持つ温泉卵のこと

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE