「夢を追うことに年齢は関係ない」豆原一成(JO1)主演、映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』
大先輩・市毛さんとの共演での学び

祖母役の市毛さんとの共演は、豆原さんにとって大きな挑戦だった。大先輩との芝居に最初は緊張もあったが、現場で見せた市毛さんの穏やかな人柄が、その不安を和らげてくれた。
「市毛さんに初めてお会いしたのが撮影初日でした、大先輩なので最初は正直すごく緊張していて、失礼な話ではありますが『もし怖い方だったらどうしよう』なんて考えて構えていたんです。でも実際はとてもフランクな方でした。気さくに接してくださったおかげで、僕自身も自然体でいられました」
市毛さんの飾らない人柄は、豆原さんだけでなく現場全体を和ませていた。市毛さんがまとう穏やかな空気が、チームに一体感を生んでいたと話す。
「本当に穏やかな現場でした。市毛さんはスタッフにはもちろん、僕のマネージャーにも気さくに話しかけてくださって、それが自然と現場の一体感につながっていたと思います。とてもアグレッシブな方で、登山やダンスなどいろんなことに興味を持たれていて。僕のトレーニング好きの話で盛り上がったりすることもありました(笑)。けれど芝居に入ると一転、ピンと張りつめた演技に引っ張られる感覚があって、それもすごくいい刺激になりました」
祖母と孫の関係性を築くうえで、市毛さんの存在は豆原さんにとって大きな支えとなった。カメラが回っていない時間に交わした他愛もない会話こそが、二人を“拓磨と文子”へと自然に近づけていった。なかでも印象に残っているのは、拓磨と別々に暮らすことになった後に描かれるシーン。ひとり暮らしに戻った文子が自宅から拓磨を見送る姿に、豆原さんは強い切なさを覚えた。
「“大学での学び”という好きなことを見つけたのに、娘との関係に、どこかやりきれない思いをずっと抱えていて。孫としても何かしてあげたいのにできない、自分の弱さとか情けなさを感じる部分でもありました。文子の寂しそうな雰囲気は、こちらにも強く伝わってくる、何度観ても心に響くシーンです」
text:NANA OMORI
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。