部屋風呂をのんびり満喫! 都心からも2時間弱の穴場【水上温泉】が今、オススメな理由とは?
こんなに楽しいのになぜ「ちょいズラし穴場温泉」なの?
いやー、近いし、美味しいし、安いし、いいところですね水上。そして、個人的に一番グッときたのが、どこへ行っても「お水が美味しい」ことでした。宿泊したお宿でも、飲料水は「蛇口をひねれば出てきます」とタダ扱い。最高じゃん。「ちょいズラし穴場温泉」なんていうのが申し訳なくなってきます。なーんでここ、「ちょいズラし穴場」扱いなんだろ?

この蛇口からのお水がそれはそれは本当に美味しいわけ。
水上温泉はずっと秘湯のような場所だったのですが、1970年代、高度経済成長期に実は一度、全盛期を迎えます。というのも戦後復興とともに行楽ブームが起き、都心からもアクセスがよかった水上エリアは、大企業の団体旅行や主に男性の宴会がメインの旅行者が多く、団体客特化型の旅館がたくさん建ったそうなんです。が、バブル崩壊とともに大型の社員旅行などは減少。団体旅行向けの観光地だった水上は、個人旅行が主体となった近年のニーズの変化に対応できず、集客力が低下してしまったそうなんです。
ですが今回訪れてみて感じたのは、現代的な感覚を持つ30~50代くらいの地元組やUターン組が、かなり力強く、水上を変え進めているということ。そして星野リゾートなど先見の明がある企業が谷川岳ロープウェイの運営を始めるなど、注目を集め始めているということ……! みなさん、今です。まだ、今なら間に合う! みんなに見つかる前に、「あらやだ、私たち、価格設定バグってたわね」と地元の方が気づく前に! お得に、楽しく美味しく! 穴場のよさを味わい尽くしましょう。ちょいズラし穴場温泉っていわゆる、アンダーツーリズム。みんなが殺到しているところをほくそ笑みながら避けて、静かに、快適に! 休日を過ごしてみてくださいね。
この記事の画像一覧
otona MUSE Y
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。