群馬・水上温泉郷で見つけた食いしんぼうのためのグルメリスト9選
なんだかんだいっていちばん美味しかったのは『水』

たくさんの美味しかったものをご紹介しましたが、水上温泉から帰ってきたことを知る人に「なにが美味しかった?」「どこがよかった?」と問われ、返し続けた答えは「とにかく、水が美味しい」。宿泊したお宿も飲料水は「あ、水は、そこの蛇口から飲んでください、美味しいんで」で、谷川岳でロープウェイに乗って上った中腹のレストランでも湧き水がエンドレスに流れていて飲料水としてどうぞとされていました。その、どの水も、東京から向かう上越新幹線に乗車する際に買ったペットボトルのお水が哀れに感じられるほど、美味しいんです。
ホテルの洗面所の蛇口。水はこれを飲んでくださいと書かれてあり、実際飲んだら激ウマなんですよね。
谷川岳ロープウェイを上がった地点で飲める湧き水。甘い、うまい! 口あたりが柔らかい軟水で、10度くらいの冷たいお水がちょろちょろずっと流れているんです。もったいない、ホースくっつけて自宅まで引っ張って帰りたい!
正直、私はこの水だけで、地元を離れ都会でキャリアを積んだのち、水上に戻ってくる優秀なUターン組がいるという事実に頷けました。この水の味を知っていたら、もしかしたら、地元を離れられないかもしれない。毎日こんな美味しい水を飲めたら、こんな美味しい水で育てた野菜やお肉を食べられたら、人生なんか変わりそう~! 「お金を払ってわざわざ美味しくもない水を買っている」ことになる自分をちょっと可哀想に感じつつ、ま、都会でやるべきことがあるんだから仕方ない、と割り切りつつ。また別の美味しさを味わいに訪れたい、別の季節も訪れたい! そんな水上温泉郷でした。東京から1~2時間で味わえるいつもと違う味、ぜひ、体験しに行ってみませんか?
人気記事を見る
この記事の画像一覧
otona MUSE Y
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。