ソウルに行ったらどこ行く? なに買う?
韓国好きエディター杉山ゆりの
【K–TALK♡】Vol.7

韓国に限らずどこかへ出かけたら、家族、友だち、そして自分へ……お土産は早めに買っておきたいタイプです。と、突然の#どーでも報告からとなりましたが(笑)、今回は私がソウルでお土産を買う際の定番ショップとオススメたちを紹介したいと思います。
香りとアートの融合!?
まずはカロスキルの『TAMBURINS』へ
まずはお仕事でお世話になっている方、そして家族へのお土産を買おうと向かったのは、新沙洞・カロスキル。いきなり大本命ショップから攻めちゃう作戦です。
そのショップとは『TAMBURINS(タンバリンズ)』。韓国のアイウェアブランド『GENTLE MONSTER(ジェントルモンスター)』が手がける、言わずと知れたフレグランス系ライフスタイルブランドで、なかでもハンドクリームはお土産やプレゼントの鉄板! チェーンの付いたチューブ型クリームも人気ですが、今回は貝殻をモチーフとしたパッケージの“ザ シェル パフューム ハンド”をチョイスすることにしました(本当は訪れたのがバレンタイン時期だったので限定の茶色パッケージを狙っていたのですが、当たり前に完売😇)。

カロスキルにある『TAMBURINS』旗艦店。BLACKPINKのジェニが大迫力のお出迎え♡
小ぶりな15mLは手のひらに収まるサイズ感で、とにかくそのビジュの可愛さがギフトにぴったり♡ でももちろん可愛いだけじゃなく、もともとスキンケアブランドという確かな実力に裏付けられた中身の素晴らしさが、人気を集めている最大の理由なんです。箱にリンクルケアと記されているように、ツボクサエキス配合で深く潤いながらもテクスチャーはサラッとしていてベタつかず、使い心地バツグン。さらに長く続く香りは、奥行きある唯一無二の個性を放って、香水よりもカジュアルに、そしてデイリーにハンドケアしながら楽しめるので、男女問わず人気なんだと思われます。
8種ある香りの中から、この日お友だちと妹に選んだのは、イチジクの甘さにアンバーのほろ苦さを加えた“FEY9”。でもスズランが香る“VEIN”や、バイオレットの葉をアクセントにした“HER”など、どの香りも魅力的で、服装や気分で日によって使い分けるのも◎。あ! 自分へのお土産には、去年11月に発売されたパフュームバーム(スティックタイプの練り香水)を買いました。こちらもポーチに入っているだけで、気分爆上がりアイテムです⤴︎ まさに香りとアートの融合が楽しめる『TAMBURINS』。感度の高いアイテムぞろいで、どれも喜ばれること間違いなしです。

パッケージの可愛さが目を引くハンドクリーム“THE SHELL PERFUME HAND”(15mL)

リップスティックのようなパフュームバームは全4種。白いパッケージの香りは、ベルガモットやサンダルウッドの“BERGA SANDAL”。
糖分補給も忘れずに♡
ソウルのおしゃピが集う『MIDTOWN』でカペタイム
さて、タンバリンズを出て、しばらくカロスキルを散策。コロナ禍になくなったお店もたくさんありますが、逆に新しくできたカフェなど、わくわくする発見もありました。
その一つがタンバリンズと同じ通り沿いにあるカフェ『MIDTOWN』。レンガ構えのそのカフェは、いい意味でSNS映えな煌びやかさがなく、一人でも入りやすそうな雰囲気だったので迷わず入店。でも実はこちら、モデルや俳優も出没するカロスキルの新たなホットプレイスだったようで、各テーブルでは眼福おしゃれさんたちがお茶してました。カフェスペースの1階にもDJブースがあるのですが、地下1階はクラブになっていて、週末ともなると人気イベントが開催されているのだとか。それだけに、BGMの選曲も、店員のお兄さんもかなりイケてました。しばらくすると「なんか見たことある⁉︎」的な俳優さん(元アイドル)に似た方まで入ってきて、本人なのか、ソックリさんなのか、真相はわからずじまいでしたが、いろんな意味で血糖値上昇(笑)。いや、確かにしっかりと糖分も補給したんですけどね……♡ 頼んだのは、アインシュペナーと迷って、クリームラテ。ぼっちカペタイムだったので、人気のパンケーキは見送りましたが(涙)。次回はトライするぞ😤

レンガとガラスの組み合わせがモダンな『MIDTOWN』。

広々とした1FのフロアにはDJブースも。

まるでデザートな⁉︎、クリームラテ。
小さな胸キュンが詰まった
『ARTBOX』でプチ宝探し
カフェでのソウルっ子観察を終えたあとは、お土産探しを再開。カロスキルの入り口(いや出口なのか⁉︎)にある『ARTBOX』へ。ソウル内に何店舗もある雑貨屋さんです。ここは何気ない気持ちで入ってしまうと、キ・ケ・ン⚠️ とくにタイトなスケジュールで動かれる方は本当に気をつけてください。うっかりハマって、1時間は出て来れなくなり、その後の予定に影響が出てしまいます。そう、見応えたっぷりで、時間を忘れてしまうほど夢中になってしまうのです。訪れたのはバレンタイン時期だったので、入り口すぐはチョコの山。栄養ドリンクや薬をパロったものが可愛かったので、こちらも今回のお土産に加えました♪

わくわくが詰まった『ARTBOX』カロスキル店。

バレンタイン時期のチョコレートコーナー。楽しいデザインが豊富。
続いて、キャラグッズコーナーから文房具→PC周辺機器→キッチンツール……と、店内を回ります。可愛いもの、ちょっと変なもの、面白いものに目を奪われ、心を奪われ、どんどん沼っていきます。韓国でも大人気のポケモングッズ、サンリオグッズもあふれているので、甥っ子、姪っ子のお土産もだいたいここで調達。前回来たときは自分へPCケースやソックスなんかも買いました。本当になんでもあるのです!

ホームパーティで活躍!? 水をかけたらふくらむおしぼり。

飾ってあるだけでテンション上がるPOPな文房具。

ふわふわで触り心地も最高な癒し系PCケース。

あると何かと便利なキッチンタイマー。

PC周辺機器も、楽しいアイテムが満載。

本、ノートのコーナーにあった恋愛ドリル!?

楽しみながら韓国語の勉強ができてGOOD♡
2月に訪れたこの日もゆうに1時間ぐらい滞在し、それでもまだまだ後ろ髪を引かれながら、お店を後にしました。
いよいよ『オリヤン』で本格エンジン!
自分へのお土産を物色
そしてここからは、主に自分へのお土産選び in『オリーブヤング』。韓国へ行ったらみなさん必ずや行くと思いますが、どこのエリアにもコンビニ並みにあるので、私も滞在中1日1回は必ず寄ってしまいます。早速ですが、今回の購入品はこちら。

ミニミニサイズのクッションファンデのおまけ付き。オリヤンでの買い物は、こういうセット企画があって楽しい。
まずCOSNORIの“Whitening Dress”は、何個もリピしてるトーンアップクリームで、ちょうど使い切ってしまったタイミングだったので2個買い足しを。朝、一通りのスキンケアを行なった後、メイクのベースとしてこのクリームを顔全体に(あ、首にも!)まんべんなく伸ばすのですが、小さなシミ、目まわりのクスミ……、肌がみるみるカバーされていき、まさに白いヴェールを1枚かぶせたかのように華やかな仕上がりになります。私のイエベ肌も驚くほど白く、透明感が出るので「自分の肌が一瞬で美肌になった」「韓国人肌になった」と勘違いします(笑)。これを使い始めてからは、ファンデを使わなくなったほど。

ドクタージャルトの新兵器!? PHAで毛穴、角質にアプローチ。
お次はDr.Jartの“Pore-remedy PHA Exfoliating Serum”。こちらは敏感肌向け毛穴セラムで、毛穴の奥の老廃物と角質を解消して肌のキメを整えてくれる、というもの。実際、到着初日に買って使い始め、数日ですぐによさを実感しました。普段あまりトラブルのない私の肌も、春先は少しピリピリしたり多少揺らぐのですが、保湿と沈静を同時に叶えてくれて、今春はかなり調子いいです。Dr.Jartのアイテムは前々から何かしら使い続けているほど信者ではあるのですが、こちら贔屓目なしに満点アイテムです。手にプッシュしたときはまるで水のような感触ですが、肌にのせるとスッと染み入って、手を離す瞬間はペタッとすでに肌がもっちり。肌表面がとても滑らかになるので、その後に塗る(前出の)トーンアップクリームもするする伸びて、さらに効果を発揮してくれます。主人も気に入ったようで毎朝使うから、もうすでになくなりつつあり「買い足さなきゃ」と、早くも焦りを感じています(汗)。

キャップ部分に錠剤サプリメントが2錠。ドリンクはどろっとしたオレンジエキスのようで、味はまぁまぁイケます。
そして、そして、ドイツの『orthomol immun(オーソモル イミューン)』君臨(笑)! IVEのウォニョンちゃんやASTROのチャ・ウヌ氏をはじめ、多くのK–POPアイドルたちが服用してる健康補助ドリンク+サプリメント。こちらはお友だちのオススメで知り、その後ディグっていったら「ビタミン界のエルメス」とまでうたわれていて「これは試さない理由ないよね」と1BOX(7本入り)を購入しました。高濃度マルチビタミン、鉄分、亜鉛、葉酸など、20種以上の栄養素と抗酸化物質がぎゅぎゅっと詰まっていて、疲労回復、免疫力アップ、肌トーンUPが期待できる⁉︎とのこと。正直、即効性は感じなかったものの、一度にこれだけ濃厚な栄養を取ろうと思うと大変なことなので、定期的に続けてみようかなと思います。ビタミン界のエルメスだけに、ちょっとお高いんですけどね🙃
ちなみに、疲労回復という点で過去イチ即効性を感じたのは、正官庄の高麗人蔘でした。それはだいたい免税店で買っています。※下記、画像あり
セレクトショップ、
コンビニ、免税店にも
まだまだあるお土産リスト

初めて飲んだ時その即効性に衝撃を受けた、正官庄『紅参精エブリタイム バランス』。やや飲みづらいものの、昼間にこれを1包飲んでおくと、夜まで自分の体力がフル充電で過ごせます! いつも免税店かネットで購入。

こちらも空港免税店での定番買いアイテムで「買ってきて!」というリクエストもたびたび。オーストラリア産『Aqua Propolis Spray』。喉の調子がおかしいと思ったら、口内に3〜4プッシュスプレー。我が家はこれのおかげで風邪知らずです。

希少な「土板塩」という塩のミネラルを配合したオーラルケアグッズが人気の韓国ブランド『SALTRAIN』。小さいサイズの歯磨き粉はお値段もお手頃で、お土産にぴったりなビジュの可愛さ。セレクトショップ『BEAKER』や『現代ソウル百貨店』などで取り扱いあり。

明洞駅の地下ショッピングセンターには、遊び心あふれるソックスがずらり! 1足¥150ぐらいなので、お友だちにもあげやすい。

コンビニ菓子も必ず買って帰る定番。小腹が空いたとき、ちょっとつまめるオリオンの『Miz BLACK』。ココアクッキーにホワイトチョコの甘味がアクセントで加わり、オレオクッキーが1粒に凝縮された味わい。

こちらはちょうど渡韓した2月に限定発売されていた、BLACKPINKとオレオのコラボ商品。イチゴ味をきかせた、黒とピンクの2色展開。ブルピン好きのお友だちにはこれ一択♡

日本にないお菓子をお土産にするのも◎。m&m‘sのバータイプは、小さなm&m‘sが板チョコの中に挟み込まれてて、また違う美味しさが楽しめちゃう。

カップラーメンはかさばっちゃうけど、やっぱり買ってしまう……いわゆるすいとん的なスジェビ(左)と、ごま油の風味が効いたキムチ炒め麺(右)は、見つけたら即買い(笑)。
今はシートマスクも韓国海苔も調味料も日本のショップやネットでも手に入るので、正直お土産選びは悩みます。でもやっぱり大切なのは「キ・モ・チ♡」なので、とにかく自分が気になったものを選ぶことが一番♡ なので、結果、私の趣味趣向がっつりリストになりましたが、よかったら参考にしてみてください^ ^
Editor/Writer 杉山ゆり
雑誌の編集やインタビュー記事のライティングのほか、著名人の書籍制作、アパレルブランドなどのカタログディレクションも。韓国カルチャーが大好きで、のらりくらりと韓国語を勉強中。待ち望んでいたBIGBANGがカムバし、今、願うことは日本でのライブ。
Instagram▶︎@yulily0504