直径20cmのフライパンにごま油を弱めの中火で熱して卵液を流し入れ、弱火にして焼く。こんがりと色づいたら上下を返し、さっと焼いて取り出す。粗熱を取り、細切りにする。
POINT
わざわざ面倒な卵焼きを作らなくても、小さいフライパンに一気に流し入れ、厚めに焼くだけでOK。
②牛肉を炒める
別のフライパンを中火で熱し、牛肉を入れてほぐしながら炒める。
POINT
牛肉は火を通してもかたくならずに柔らかい、薄切りやこま切れを使うと◎。加熱時は、汁けを飛ばすように炒めて。
③具材を巻く
奥側に余白を残して具材をのせると、はみ出さない
①巻きすにのり1枚を横長にのせ、ごはんの1/3量を手前にのせて、奥側を3cmほど残して薄く広げる。
②きゅうり、にんじんを1/3量ずつ横長にのせ、指で具材をおさえながら巻きすを手前から持ち上げ、一気に巻く。3cmほど残したのりに水少々を薄くぬってくっつけ、巻き終わりを下にして置く。残りも同様に作り、食べやすい大きさに切って器に盛り、白ごまをふる。
POINT
手前側は巻くときに持ち上げるので、ポロポロとくずれやすい具材は奥側にのせると巻きやすい。
素材ひとつの副菜
「小松菜のスープ」
ごま油、にんにくで小松菜を炒め、うま味アップ。シンプルな味わいが、具だくさんキンパとよく合う!
材料(2人分)
小松菜‥‥100g
にんにくのみじん切り‥‥小さじ1/3
ごま油‥‥大さじ1/2
A
水‥‥2カップ
顆粒鶏がらスープの素‥‥小さじ1/2
塩‥‥小さじ1/3
こしょう‥‥少々
作り方
① 小松菜は長さ3cmに切る。
② 鍋にごま油、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら①を加えて中火にし、1〜2分炒める。
③②にAを加えて煮立ってきたら、塩、こしょうをふって混ぜる。ふたをして弱火にし、5〜6分煮る。