日本人の98%が【ビタミンD】不足。免疫力に欠かせない! 摂取を習慣にしたい厳選サプリ4選
今ふたたび脚光を浴びているのが飲んで塗っての「ビタミン美容」。そこで2人のドクターに、最新の論説を交えながら何をどうチャージすべきか語ってもらいました。ミューズ世代にこそ嬉しい効果が詰まっているのでお見逃しなく! 今回は日本人のほとんどが欠乏状態のビタミンDについて。
日本人の98%が欠乏状態のビタミンDは、とりあえず誰もがサプリメントで補充しておきたい栄養素! 日光に当たることで生成される特性があるだけに、日照時間が減る秋冬シーズンに向けて、摂取するのを習慣にしておきたい。
心と免疫の調整役です
ビタミンD
ビタミンDはこんな人に必要です
・花粉症だ
・風邪をひきやすい
・仕事柄、ほぼ終日屋内で過ごす
・万年便秘だ
・鬱気味で寝つきも悪い
【About Vitamin D】
アレルギーもウイルス対策もお任せ。
免疫力を高めるのに必要不可欠です
コロナ以降、特に脚光を浴びているのが免疫系での働き。「免疫が暴走するとアレルギーなどさまざまな疾患に繋がりますが、Dは免疫の過剰反応を抑制するブレーキ役を果たしています。一方で免疫力そのものをアップさせる働きも。からだはウイルス感染などを防ぐために天然の抗生物質(抗菌ペプチド)を分泌しますが、その生成・分泌を担うのがDなのです。摂取により子どものインフルエンザ罹患率が予防ワクチン以上におさえられたというデータや、1日2000IU程度のチャージで癌の発症リスクや死亡リスクが減ったという論文がありますし、歯周病予防や腸内環境の安定にもDが働きます。さらに幸せホルモン・セロトニンの分泌や、A同様に皮膚のターンオーバーを促す働きまで。実はマルチプレーヤーなんです!」(斎藤先生)
日本人の90%以上が不足!
まさに太陽のビタミンです
「慈恵医大が今年発信したリリースでは日本人の98%はD不足だという情報が。その原因のひとつは日光を浴びない現代人の生活。Dは紫外線に当たることで体内で生成されますが、今は皆、屋外でも日焼け止めを塗って太陽を遮っていますよね。北欧では日照時間が短い季節はタンニングマシーンに入って生成を促す習慣もあるほど、Dは重要視されています。その働きで古くから知られるのは腸管でカルシウムの吸収を助ける作用。不足すると骨が脆くなり骨粗鬆症のリスクも」(斎藤先生)
編集部が厳選!
ハイパフォーマンスなDアイテム
骨粗鬆症予防ならこれ! 高濃度なDに加え、カルシウムを骨に定着させるビタミンKもプラス。ビタミンD.Kプレミアム 60粒 ¥4,860(エステプロ・ラボ)
頼れるドクターズサプリ。ビタミンD3を1粒に1000IUと高配合。VD1000 120粒 ¥5,500(日本機能性医学研究所)
“リポC”の新顔! D₃とCを一緒にリポソーム化し、カラダのすみずみにまで行き届きやすい処方に。Lypo-C リポ・カプセル ビタミンC+D 30包 ¥8,964(スピック)
こちらも1粒にD₃を1000IU含んだ自然派。ミートゥデイ ビタミンD3 180粒 ¥5,832(コスメキッチン)
お話を聞いたのはこのこのお2人
医師・日本機能性医学研究所所長・斎藤クリニック院長
斎藤糧三先生/美容皮膚科治療、栄養療法、点滴療法、ホルモン療法を統合した、独自のトータルアンチエイジング理論を確立。“食で日本を健康に”をモットーに牧草牛の普及にも尽力中。麻布十番には牧草牛専門の精肉店「Saito Farm」をオープンさせた。
皮膚科専門医・医学博士・青山ヒフ科クリニック院長
亀山孝一郎先生/世界に先駆けてビタミンCのニキビに対する効果を論文発表した、ビタミンC療法の第一人者。数種のビタミンを組み合わせたカクテル療法を提唱しているほか、皮膚科学に基づくスキンケアブランド・ドクターケイを監修。セレブリティからの信頼も厚い。
次回は、単体で摂るより、組み合わせてチャージするとさらに効果が望めるビタミンのおすすめの組み合わせをご紹介します。お楽しみに!
illust:AKIKO HIRAMATSU / text:CHIHIRO HORIE
otona MUSE 2023年10月号より
EDITOR
37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティ、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。