いつもとひと味違う!簡単で新しい中華『えびと青じその卵炒め』と『かつおの中華カルパッチョ』
専門的な道具や食材は不要。いつものスーパーで手に入るごま油、オイスターソース、黒酢、メンマなどを使って、お家で気軽に楽しめる、イマドキ中華をご紹介。いつもとはひと味違った炒め物や和え物は、クセになるおいしさ! 簡単に作れるのも魅力ですよ。
MENU1『えびと青じその卵炒め』
オイスターソース風味のふわふわ卵に、青じその爽やかな香りが合う! えびは一度炒めて取り出すとプリプリ感をキープできて、かたくならない。
(材料)2人分
むきえび……150g
卵……4個
青じそ……10枚
長ねぎの小口切り……1/4本分
塩……少々
片栗粉……大さじ2
塩……少々
片栗粉……大さじ2
サラダ油……大さじ3
A
片栗粉、塩、水……各少々
B
酒、オイスターソース、ごま油……各小さじ1
塩……小さじ1/3
(作り方)
① えびはあれば背わたを除き、Aをもみ込む。水で洗って水気をペーパータオルで拭き、塩をふって片栗粉をまぶす。
② ボウルに卵を割り入れ、Bを加えてよく溶きほぐす。青じそは小さくちぎる。
③ フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、❶を入れて両面を計2分ほど焼き、一度取り出す。❸のフライパンをキレイにし、サラダ油大さじ2を強めの中火で熱する。卵液を流し入れて半熟状に火を通し、❸を戻し入れて長ねぎ、青じそを加え、炒め合わせる。
多めの油をしっかり熱して卵を流し入れると、一気に火が入ってふわっと仕上がる。まだ半熟の状態で他の具材と炒め、火が入り過ぎないように。
MENU2『かつおの中華カルパッチョ』
豆板醤の辛みがアクセント! ねぎだれは熱々の油を加えると、甘みと香りをより感じられて◎。刺身は旬のものや好みのものでアレンジしてOK。
(作り方)
かつお(刺身)……150g
紫玉ねぎ……1/2個
パクチー……2株
オリーブ油……大さじ2
A
長ねぎのみじん切り……1/4本分
酢……小さじ2
豆板醬、砂糖……各小さじ1/2
塩……小さじ1/3
(作り方)
① かつおは厚さ7〜8mmに切る。玉ねぎは薄切りにし、水に5分ほどさらして水気をきり、水気をペーパータオルで拭く。パクチーはざく切りにする。耐熱容器にAを入れ、混ぜ合わせる。
② フライパンにオリーブ油を強火で熱し、Aに加えて混ぜ合わせる。
③ 器に玉ねぎ、かつおの順に重ねて盛り、❷をかけてパクチーをのせる。
もっと見たい! 今井亮さんのイマドキ中華レシピ
レシピを教えてくれたのは…今井 亮さん
京都の老舗中華料理店で修業後、料理研究家へ転身。おいしく、作りやすい家庭料理の提案が人気を集める。『季節で味わう、家庭で楽しむ。旬中華』(グラフィック社刊)など、著書も多数。
cooking:RYO IMAI / photograph:KEIICHIRO MURAGUCHI / styling:MARIKO NAKAZATO / text:HIROKO NAKADA
otona MUSE 2023年 7月号より