LIFESTYLE

オトナミューズ編集部

オトナミューズ編集部

ツルツル春雨好きにたまらない!酢しょうががきいた『えびとなすの春雨和え』を夏の定番メニューに

中華調味料やスパイスと和えるだけで、主菜も副菜も麺料理も、お店に負けない家中華が完成。料理のレパートリーを増やしたい人や、自分で作る“いつもの味”に飽きている人は、ぜひお試しを。炒めずに茹で、酢しょうがで調味するヘルシーな『えびとなすの春雨和え』は初夏にぴったりの一皿です。

Shrimp & eggplant glass noodles seasoned with soy source
『えびとなすの春雨和え』

えびは余熱で火を通し、柔らか食感に。しょうがと酢をきかせた調味が後を引く、春雨好きにはたまらないメニュー。

●材料(2〜3人分)

えび……小15尾
なす……2本
にら……3〜4本
春雨(乾燥)……50g
酢……少々
A
片栗粉……大さじ1
塩……ひとつまみ
B
しょうが(すりおろす)……15g
しょうゆ、米酢……各大さじ2
ごま油……大さじ1と1/2
きび砂糖……大さじ1/2

●作り方

えびは殻をむいて尾を除き、背に浅く切り込みを入れて背わたを除く。Aをからめて水で洗い、水気をきる。なすはピーラーで皮を縞目にむき、小さめの乱切りにする。にらは長さ3〜4㎝に切る。

大きめのボウルにBを入れてよく混ぜ、にらを加えて混ぜ合わせる。

鍋に湯を沸かし、春雨を入れて5分ゆでる。ざるに上げ、水気をきる。同じ湯を再度沸かし、酢、なすを入れて2〜3分ゆでる。ざるに上げてぎゅっとおさえ、水気をきる。鍋の火を止め、同じ湯にえびを入れてゆでる。えびの色が変わったら、ざるに上げて水気をきる。

❷のボウルに春雨、なす、えびを加え、よく和える。

"小堀紀代美さんの店に負けない家中華”レシピ☟

『汁なし坦々麺』『ささ身と高菜の中華和え麺』『豚肉とキャベツのピリ辛和え』『パクチーの中華白和え』

cooking:KIYOMI KOBORI / photograph:KEIICHI SUTO / styling & text:HIROKO NAKADA
otona MUSE 2024年7月号より

LIFESTYLE TOP

EDITOR

オトナミューズ編集部

37歳、輝く季節が始まる! ファッション、ビューティー、カルチャーや健康など大人の女性の好奇心をくすぐる情報を独自の目線で楽しくお届けします。

SHARE

  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

Pickup

Weekly ranking

VIEW MORE